「会社の上司はうざいし、給料安いし、もう仕事辞めたいな。でも特にどうすればいいかもわからないし、困った。」
そう感じているのではないでしょうか?
サラリーマンをやっていると色々な問題にぶつかったり、悩んだりして、本当に辞めたくなる時がありますよね。
僕自身もサラリーマン時代はやりたくもない仕事を押し付けられ、しまいには給料が15万円しかもらえないような、そんな辛い時期を過ごしていた時もありました。
そこでこの記事では、元サラリーマン経営者である僕が、仕事を辞めたくなったらとりあえずこれをやろう!というものを紹介していきます!
今回解説する準備をしておくことで、仮に仕事を今すぐに辞めたい場合でも、すぐに辞められるようになります!
ぜひ最後までご覧ください!
それではまず最初に、なぜ仕事を辞めたくなるのか?解説してきます。
その原因を自分自身で理解することで、とるべきアプローチが見えてきますで、ぜひチェックしてみてください!
このページでお伝えすること
【ジャンル別】仕事を辞めたいと思う4つの理由
日本のサラリーマンが仕事を辞めたい理由をジャンル別に解説していきます!
【仕事を辞めたいと思う4つの理由】
①人間関係面 ②金銭面 ③モチベーション面 ④時間面 |
①人間関係面
まず最も多い悩みとしては「人間関係」でしょう。
会社の上司、部下、役員、同期、色々な人間関係がありますから、そりゃ悩みの一つも出てきますよね。

本当にそれが「会社に行きたくない、もう仕事辞めたい」という原因になってしまいます。
そういった人間関係の悩みを抱えることで「辞めたい」と感じる方は多いのではないでしょうか?
②金銭面
2つ目は「金銭面」。
いわゆる「給料安い…」とか「全然昇給しないじゃん…」といった悩みですね。
こういった悩みから「もうこの会社辞めたい…」と感じる方も多いと思います。
僕自身もサラリーマン時代は営業をやっていたのですが、営業利益500万を叩き出しても、給料に反映されたのはたったの「2万円」でした。

「お金」は人生に関わってくる問題ですから、非常に重要なポイントです。
だからこそ、「金銭面」の悩みから「仕事を辞めたい…」と感じる方が多いと思っています。
③モチベーション面
3つ目はモチベーションですね。
これは様々な要因があると思うのですが、やっぱり一番は「やりがい」なのではないでしょうか?
確かに給料が少ないとか、人間関係がめんどくさい、といった悩みも原因かと思いますが、やはり「仕事が楽しい!」と思えるかどうかが、モチベーションに大きく関わってくると思っています。

だからこそ、仕事自体にやりがいを感じず、楽しめない方は「もうこの仕事辞めたいわ…」と思ってしまうのでしょう。
④時間面
最後は「時間面」ですね。
「仕事が忙しくてプライベートの時間が取れない」「休みの日も会社に行かなきゃいけない…」そういった時間的な悩みを抱えている方も多いと思います。

で、休みの日に「いや休みだしな」と思って出なかったりすると、休み明けにお客さんから「何で電話でねーんだよ!!!」みたいなクレームを受けたりしてました…。笑
時間的な制約をされるというのは、中々きついですよね。
そういった時間を縛られる生活から抜け出したいという理由で「仕事を辞めたい」という方も多いのではないでしょうか?
ではそんな会社を辞めるためには、具体的にどうすればいいのか?
次の章で上記で解説した4つの悩みそれぞれの「仕事を辞めたい理由」に対する解決策について解説していきます!
【ジャンル別】仕事を辞めたい時の4つの解決策
仕事を辞めたい時の4つの解決策について、それぞれ解説していきます!
【仕事を辞めたい時の4つの解決策】
①人間関係面 ②金銭面 ③モチベーション面 ④時間面 |
①人間関係
人間関係の悩みに関しては、結論から言うと「仕事を辞める」。
これが最も手っ取り早いです。
なぜなら、人間関係の悩みは「自分を変えるか」「環境を変えるか」この2つしか改善する方法はないから。相手を変えることはできませんからね。
「自分を変える」といっても時間がかかりますし、そうなると「環境を変える」と言う選択肢が最も効率的に悩みを解決することができます。

なので人間関係で悩まれている方は「転職」や「独立起業」など、今の職場から離れるアプローチをとっていきましょう!
②金銭面
金銭面に関しては「給料を上げてもらう」か「自分で収入を上げていく」この2つでしょう。
で、基本的に「給料を上げてもらう」と言うアプローチはあまり有効ではありません。
なぜなら、サラリーマンはどれだけ頑張っても報われないシステムになっているから。
サラリーマンは働いた分だけ、つまり「時間」を出資することでお金をもらっています。
逆に言えば「働いた分しかもらえない」ということであり、限界があるということですね。

だからこそ、金銭面の悩みを解決したいのであれば、まずは「自分で収入を上げていく」このアプローチをしていく必要があるということです。
自分で収入を上げていく方法は後ほど解説していきますね!
③モチベーション面
そしてモチベーション面の解決策は、結論から言うと「自分が心から楽しい、やりがいがあると思える仕事を探す」これが最も有効ですね。
なぜなら、仕事が楽しければ自然とモチベーションが上がるから。
先ほども言いましたが、仕事は人生において費やす割合が非常に多いので、仕事が充実すると人生も充実します。
僕自身、今はやりたいことを仕事にできているので「仕事が趣味」みたいな感覚ですね。
めちゃめちゃ仕事楽しいですよ!
あなたにとって「心から楽しいと思える仕事」は必ずありますので、それを探していきましょう!
それに関して、下記の記事でも詳しく解説しているので、興味があれば読んでみてください。
④時間面
時間的な自由を求めるのであれば、結論から言うと「サラリーマン自体を辞める」これしかないですね。
先ほども言いましたが、サラリーマンは「時間」を切り売りしてお金を得るものだから。

だからこそ、自分の事業を立ち上げ、自動化することで初めて時間の自由を手に入れることができます。
脱サラして自分の事業を立ち上げる方法については後ほど解説していきますね。
以上、ジャンル別の悩み解決法でした。
あなたの悩みに合わせたアプローチを実行してみてください!
ただ「仕事を辞める」と言う点に関して、共通して必ず理解すべきことがあります。
それに関して次の章で解説していきます!
これらについて理解しないと、例え会社を辞められたとしても不幸になってしまう恐れがあるので、必ずチェックしてみてください!
仕事を辞める前に必ず理解すべき3つのこと
仕事を辞める前に必ず理解すべきことについて解説していきます!
【仕事を辞める前に必ず理解すべき3つのこと】
①今の会社にいるメリット ②退職後のリスクヘッジ ③自分が選べる選択肢 |
①今の会社に居るメリット
「会社を辞めたい…」という感情の勢いそのままに会社を辞めるのもアリかと思いますが、今の会社にいることでもたらされているメリットを理解しておくことも大事です。
なぜなら、人によっては今いる会社が、本当は自分に向いている可能性があるからです。
例えば、「福利厚生がしっかりしている」「給料が100%年功序列になっている」「会社のブランドで色々得している部分がある」などなど、デメリットに目が向けられがちですが、実はメリットがある場合も多いです。
僕自身も以前いた会社のブランド名が大きかったので、ローンに通りやすかったり、様々な信用が高いというメリットがありました。

ただ、勢いで会社を辞めて「やっぱり会社辞めなきゃよかった…」と後悔する方が多いです。笑
あなたが今の会社にいることのメリットと、抜け出したい理由を照らし合わせ、じっくり分析してみることをおすすめします!
②退職後のリスクヘッジ
そして2つ目は「退職後のリスクヘッジ」です。
これは具体的に言うと「社会保障」、つまり「失業保険」や「生活保護」その他色々な給付金について情報を仕入れておくと言うこと。

会社を辞める前に必ず情報を仕入れておきましょう!
詳しくは下記の記事でも解説しているので、読んでみてください。
③自分が選べる選択肢
最後に「自分が選べる選択肢」の把握ですね。
これは自分にどんな可能性が秘められているのかを知ることでもあります。
他の企業に転職するのか?起業するのか?バックパッカーで世界を旅するのか?フリーランスになって海外移住するのか?
こういった選択肢が存在しており、実はあなたには無限大の選択肢があるんです。
まずは色々な選択肢に触れ、情報を仕入れていきましょう。
次の章でヒントとして、あなたが選べる選択肢の候補を3つほどご紹介していきたいと思います!
【人生のヒント】あなたが選べる3つの選択肢
あなたが選べる選択肢を3つ紹介していきます!
【あなたが選べる3つの選択肢】
①転職する ②フリーランスへの転身 ③脱サラ起業 |
①転職
「転職」も一つの選択肢です。
もしかしたら、よりよりあなたにあった企業が見つかるかもしれないですしね。
転職活動を有利にするためのコツとしては、やはり「スキル」を身につけること。
例えば英語について詳しくなれば、外資系の企業を狙うこともできますし、プログラミングを極めればエンジニアとして多数の企業から引っ張りだこ状態になれます。

ちなみにスキルの身につけ方について詳しく知りたい方は、下記の記事を参考にしてみてください。
②フリーランスに転身
そして2つ目は「フリーランス」への転身するのも選択肢の一つです。
フリーランスとは、企業に対して「案件単位」で仕事を受ける働き方です。
例えば「WEBサイトを作りたい企業」に出向き、WEBサイトを作成する案件や、会社のシステムを開発する案件を受けるなど。
自分で仕事をコントロールできますし、基本的に1人で働けるので、非常に自由度が高いのが特徴です。
しかも、自分が頑張れば頑張るほどレベルが上がり、レベルが上がれば単価も上げることができます。
自分の頑張り次第でいくらでも収入を増やすことができるということですね!

ちなみにフリーランスに興味のある方は、こちらの記事も参考にしてみてください。
③脱サラ起業する
「脱サラ起業する」というのも、選べる選択肢の一つです。
ちなみに僕はこの選択肢を選びました。
僕自身元々コミュ障でしたし、漠然と「パソコン1台で起業できたらどんなに最高だろう」と考えていました。

職場で「お前は本当にダメなやつだ」みたいなことを言われまくっていた上司たちを見返したかったですし、「俺の人生こんな会社で絶対に終わりたくない!」という思いもありました。
その結果、僕は副業でインターネットビジネスを始めて軌道に乗り、現在ではIT企業を1社経営しています!
とはいえ、いきなり「脱サラ起業だ!」といっても難しいので、まずはサラリーマンをやりながらの起業、いわゆる「週末起業」から始めることをおすすめします。
仕事を生きがいにされたい方はぜひ選択肢の一つとして考えてみてください。
以下の記事も参考にしていただければと。
まとめ:いずれにせよ「副業」が最大のリスクヘッジになる
以上、ジャンル別の仕事を辞めたくなった時の解決策と、あなたが今後選べる選択肢のヒントについて解説しました!
まとめると、
人間関係の悩みは「今の職場を辞めるアプローチ」
金銭面の悩みは「自分で収入を増やすアプローチ」
モチベーションの悩みは「自分が心から楽しめる仕事を探す」
時間面の悩みは「サラリーマンを卒業するアプローチ」
それぞれの仕事を辞めたい理由に合わせて、これらを実践していこう!と言う話でした。
そして、どんな悩みを持っていたとしても「副業」は必ずやっておきましょう。
なぜなら、副業で最低でも生活費程度の「副収入」を稼いでいれば、どんな悩みを持っていても、一発で解決できるから。
僕自身も副収入を稼いでいたことですんなり脱サラできましたし、副業で培ったスキルで現在はIT企業を経営することができています。
どんな理由で仕事を辞めたいにせよ、まずは「副業」を始めてみてはいかがでしょうか。