「仕事を辞めたい。でも、お金がないから辞められない。どうすればいいんだろう…。」
そう思っているのではないでしょうか?
確かに、仕事を辞めたいと思っていても、お金がないから辞められないという不安はぬぐい切れないですよね。
ただ、正しい方法を理解すれば、お金がなくても仕事を辞めることは可能です!
あなたもぜひ今すぐ会社を辞めて苦しみから解放されたいですよね!
そこで今回の記事では、お金がないけど仕事を辞めたい時の解決策について解説していきます!

それではまず最初に、お金がない状態でも会社を辞めるべき理由について解説していきます!
このページでお伝えすること
お金がない状態でも仕事を辞めるべき3つの理由
結論、お金がない状態でも仕事を辞めることは可能です。
そこで、お金がない状態でも仕事を辞めるべき理由について解説していきます!
【お金がない状態でも仕事を辞めるべき3つの理由】
①社会保障がしっかりしているから ②最悪、死なないから ③時間がもったいないから |
①社会保障がしっかりしているから
日本は社会保障がしっかりしています。
で、会社の給料から毎月天引きされている「雇用保険」を使う権利が、僕らにはあるんですよね。
雇用保険とは、ざっくりいうと「失業した後に、会社員時代の給料の5~8割程度の補償金が、3ヶ月間もらえる」と言う制度です。
つまり、サラリーマン時代に月収20万だった人は「10〜16万円」を3ヶ月は保証してくれると言うこと。全然生きていけちゃいますよね。笑
だからこそ、僕らがサラリーマン時代に必死こいて納めていた雇用保険を、しっかりフル活用していきましょう!
失業後の給付金関係について、詳しくは下記の記事でもまとめているので参考にしてみてください!
②最悪、死なないから
核心をつくような話ですが、ぶっちゃけ仕事を辞めても死にません。笑
なぜなら、先ほど話したように社会保障もありますし、最悪「生活保護」もあるからです。
さらに言うと、家族や友達に助けてもらうと言う手段や、バイトやウーバーイーツで食いつなぐと言う手段も考えられますよね。
結論「辞めたければ辞めればいい」ということになります。

③時間がもったいないから
そして最後は「時間」です。
僕らの人生は一度きりで、失った時間はもう二度と戻ってくることはありません。
あなたはそんな貴重な時間、もっというと「命」を削って仕事をしているわけです。
で、今すぐ辞めたいほど嫌な仕事を、そんな貴重な命を削ってまで続けていいのですか?と言う話になります。
先ほども言いましたが、お金がない状態で仕事を辞めても死にはしませんし、全然生きていけちゃうんですね。
それを理解するのとしないのとでは、今後人生における選択肢の幅が驚くほど変わってきます。

もう一度言いますが、あなたの人生は「たった一度きり」です。
その貴重な「命」をどうやって使っていくか?
ぜひ考えてみてください。
とはいえ、お金がない状態で仕事を辞めるのは怖いと思います。
そこで次の章では、退職後に向けて備えるべきことについて解説していきます!
【必須】退職後に向けて備えるべき3つのこと
退職後に向けて正しい準備をしておくことで、安心して辞めることができます。
そんな方法を3つご紹介していきます!
【退職後に向けて備えるべきこと】
①最低限の生活費の確保 ②仕事を辞めた時のリスクヘッジを理解しておく ③副収入をつくっておく |
①最低限の生活費の確保
まず優先すべきは生活費の確保ですね。
ある程度の生活費を貯金しておけば、安心してサラリーマンをやめることができます!
失業保険が降りるまでに、大体3ヶ月はかかるので、最低でも3ヶ月生活できる程度の貯蓄はしておきたいですね!

その時に貯金があったらどれだけ安心だったか、と今でこそ思います。
僕の経験談からいっても、最低でも3ヶ月程度は暮らせるレベルの貯金をつくって置いた方が賢明です。
②仕事を辞めた時のリスクヘッジを理解しておく
そして2つ目が、仕事を辞めた際のリスクヘッジの理解です。
これは具体的に「給付金」だったり「税金の免除」に関する情報ですね。
給付金に関しては冒頭で解説した「雇用保険」が主ですが、実は探すと意外とあったりします。
それと、税金に関しても、ある条件を満たすと「国民健康保険」「住民税」などを減額してくれたり免除してくれたりすることもあります!

③副収入をつくっておく
そして最後に重要な準備は「副収入をつくっておくこと」これはマジで大事な準備です。
仮にサラリーマンの収入がなくなっても副収入で生活できれば問題ないからです。
仕事を辞めるために副業を始め、稼げるようになったら会社をやめる、という方は非常に多いですし、僕自身、今でこそ独立起業をしていますが、元々は副業からの延長線上です。
副業をやっていなかったら今頃露頭に迷っていたと思います。笑

副業はサラリーマンをやめる上で最強の武器になりますし、何よりもうサラリーマンに戻らなくもて生きていくこともできます!
興味のある方は、ぜひ取り組んでみてください!
次の章では、いよいよお金がない状態で仕事を辞める具体的な方法について解説していきます!
お金がない状態で仕事を辞める7つの方法
お金がない状態で仕事を辞める方法は以下の通りです!
正しい方法を理解すれば、お金がない状態でも仕事を辞めるのはそう難しいことではないので、ぜひ理解していってください!
それでは上から順に解説していきます!
【お金がない状態で仕事を辞める7つの方法】
①働きながら転職 ②アルバイトで食いつなぐ ③失業保険をもらう ④実家に帰る ⑤副業で生活費を稼ぐ ⑥フリーランスになる ⑦脱サラ起業する |
①働きながら転職
まず最初に考えられるのが「転職」です。
そもそもサラリーマン自体が向いていないのであれば話は別ですが、今の会社が嫌なだけであれば「転職」はいい選択肢だと思っています。

そして働きながら転職活動をすれば、何の心配もいりません。
もし他の企業に移って環境を変えてみたい!と言う方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
②アルバイトで食いつなぐ
2つ目は「アルバイト」です。
お金がない状態で最も手軽に辞められる手段ですね。
アルバイトであれば求人がたくさんありますし、ぶっちゃけ食うに困ることはないでしょう。

ちなみにアルバイトで脱サラできるのか?検証した記事があるので、こちらもご覧ください!
③失業保険をもらう
何度かお伝えしましたが、「雇用保険」をフル活用して、失業保険で生活費をまかなうという手段もあります。
その間に転職活動をしたり、起業の準備をしたり、色々と行動することもできますね!
詳しくは下記の記事を参考してみてください!
④実家に帰る
究極の手段ですが「実家に帰る」と言う手段もありますね。笑
ぶっちゃけ、もしご実家に帰れるのであれば、一番いい手段だと思います。
ただしメリットデメリットもありますね。
メリットは再起するために、時間的にも環境的にも余裕があること。
デメリットは一歩間違えれば「引きこもり」になって、社会復帰できなくなる、といったことも考えられます。

⑤副業で生活費を稼ぐ
僕が最もおすすめの、お金がない状態で仕事を辞めるためのアプローチは「副収入をつくる」ことです。
なぜなら、金銭的な自由があれば会社を辞めるのはもちろん、サラリーマンそのものを卒業することができる、と言う選択肢も生まれるから。

今は副業を始めやすい時代ですし、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
ちなみに副収入の作り方に関しては、下記の記事を参考にしてみてください!
⑥フリーランスになる
フリーランスに転身するのもありですね。
フリーランスとは、企業に対して「案件単位」で仕事をする生き方のことです。
例えば「WEBサイトを作りたい企業」に出向き、WEBサイトを作成する案件や、会社のシステムを開発する案件を受けるなど、割と自由に働けるのが特徴です。
しかも、自分が頑張れば頑張るほどレベルが上がり、レベルが上がれば単価も上げることがでます。
自分の頑張り次第でいくらでも収入を増やすことができるのが最大の魅力!

ちなみに、僕の知り合いの方でも、フリーのプログラマーで月収100万円を稼いでいる人がいますし、夢があると思いませんか?
ちなみにフリーランスに興味のある方は、こちらの記事も参考にしてみてください。
⑦脱サラ起業する
「会社を辞めて独立起業する」これも選択肢の一つです。
で、僕はこの選択肢を選びました。
なぜなら、シンプルにお金持ちになりたかったですし、超絶に会社の上司たちを見返したかったからです。笑
お前はダメなやつだ、みたいなことを言われまくった上司たちを見返したかったですし、俺の人生こんな会社で絶対に終わりたくない!という一心でビジネスに取り組んでいました。

元も子もない話かもしれませんが、やはりサラリーマンのまま経済的に自由になるのは難しいと思います。
だからこそ僕は「自分で稼ぐ」という道を選びました。
とはいえ、いきなり独立起業は難しいので、まずはサラリーマンをやりながらの起業、いわゆる「週末起業」から始めることをおすすめします。
もし独立起業に興味があれば、以下の記事も参考にしてみてください。
以上、お金がない状態で仕事を辞めるための方法を解説しました!
今のあなたの状態に一番あった方法を選び、実践に移してみてください!
最後に、僕がサラリーマン時代、貯金0の状態で会社を辞めた時にやっていたことをシェアしていきたいと思います!
僕が貯金0で会社を辞める前にやっていたこと
僕が貯金0で会社を辞める前にやっていたことを3つシェアしていきますね!
ぜひ参考にしてみてください!
【僕が貯金0で会社を辞める前にやっていたこと】
①様々な選択肢を探した ②起業の準備 ③リスクヘッジの情報収集 |
①様々な選択肢を探した
僕自身、サラリーマン時代は本当に世間知らずの情弱でした。笑
だからこそ、自分が選べる選択肢について情報収集をしていましたね。

その結果「起業して自分で稼いでいく」という選択肢にたどり着いたと言うわけです。
なので、もしあなたも現状に疑問を感じているのであれば、新しい情報をガンガン仕入れる意識をしてみてください。
必ずあなたにピッタリの選択肢が見つかるでしょう。
②起業の準備
そしてサラリーマンをやりながら、せっせと起業の準備をしていました。
貯金0の状態でも、起業して稼ぐことができれば、何も問題がないからです。
紆余曲折ありましたが、結果的には「年商1億円企業」の経営者になることができましたし、準備しておいてよかったなと思っています。
もしサラリーマンに向いていないと感じられている方は、起業の準備も選択肢の一つとしてありなのではないでしょうか?
③リスクヘッジの情報収集
僕自身も例外なく、お金がない状態で仕事を辞める時はビビっていました。笑
だからこそ、仕事を辞めるリスクを最小限にするために、リスクヘッジに関する情報を収集するようにしていましたね。
ちなみに僕のサイトでは、そういったリスクヘッジに関する情報も公開しているので、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ:副業が全ての悩みを解決してくれる
以上、お金がないけど仕事を辞めたい時の解決策についての解説でした!
まとめると、最悪お金がない状態で仕事を辞めても全く問題なし。
ただ、お金がない状態で仕事を辞める不安を解消するには、しかるべき準備をしていれば、それほど難しい問題ではない。
そのために、
①働きながら転職
②アルバイトで食いつなぐ
③失業保険をもらう
④実家に帰る
⑤副業で生活費を稼ぐ
⑥フリーランスになる
⑦脱サラ起業する
これら7つのアプローチで不安を解消するべし、と言う話でした。
で、その中でも僕が最もおすすめする方法が「副業」です。
なぜなら、選択肢を無限に広げることができるから。
副業で稼げれば仕事を辞めることもできるし、サラリーマン自体を卒業することも可能。
もし仕事を辞める不安を解消しつつ、将来の選択肢も増やしたい!と言う方は、ぜひ副業に取り組んでみてください。