「自分の好きな趣味で稼げるサイドビジネスってどんなものがあるんだろう?」
そう思われているのではないでしょうか?
仕事は一般的に辛くてもお金を稼ぐために仕方なく取り組む風潮があります。
そんな中、自分の好きな趣味で楽しみながらお金を稼げれば最高ですよね!
そこで今回の記事では、あなたの趣味を活かして稼げるおすすめのサイドビジネスを14選ご紹介するとともに、長期的に趣味で稼ぎ続けるためのたった一つのコツについて解説していきます!
ちなみに趣味以外のサイドビジネスの稼ぎ方を知りたい方はこちらの記事も参考にしてみてください。
それでは早速、趣味を活かして稼げるおすすめのサイドビジネス13選をご紹介していきます!
【ジャンル別】趣味を活かして稼げるおすすめのサイドビジネス14選

今回ご紹介する趣味で稼げるサイドビジネスは以下の表の通りです!
ジャンル別にご紹介していきます!
名前 | 概要 | |
WEB好き | ①プログラマー | システム開発やWEBサイトの立ち上げなどを行う。 |
---|---|---|
②YouTuber | YouTubeに動画をアップして広告で稼ぐビジネス。 | |
③動画編集クリエイター | 企業や個人事業主から依頼を受けて動画を編集する。 | |
デザイン好き | ④WEBデザイナー | 企業のWEBサイトやWEBページのデザインを行う。 |
⑤LINEスタンプ制作販売 | LINEのスタンプを作って販売する。 | |
教育好き | ⑥ストアカ | 自分が詳しい分野を他人に教えることでお金を稼ぐビジネス。 |
⑦ココナラ | 自分の得意なことを請け負ってお金を稼ぐビジネス。 | |
文章を書くのがすき | ⑧WEBライター | 企業や個人起業家のWEBサイト、またはブログなどを代行で作成する。 |
⑨ブログ | ブログにアクセス集めてお金を稼ぐビジネス。 | |
⑩電子書籍の制作販売 | ブログにアクセス集めてお金を稼ぐビジネス。 | |
⑪note | 自分の文章を販売してお金を稼ぐビジネス。 | |
スポーツ好き | ⑫パーソナルトレーナー | マンツーマンでトレーニングの指導をする。 |
⑬ヨガインストラクター | ヨガのレクチャーをする。 | |
ものづくりが好き | ⑭ハンドメイド制作販売 | 自作のハンドメイドを制作しネット上で販売するビジネス。 |
WEBが好きな方におすすめのサイドビジネス
WEB系が好きな人、詳しい人におすすめのサイドビジネスを3つご紹介します!
①プログラマー
プログラマーとは、ビジネスを円滑に進めるためのツールだったり、システムを作成する仕事です。
基本的には企業から案件を受け、時給ではなく単価で報酬をもらう形態が多いですね。
2020年現在、プログラマーが最も需要のある職業と言っても過言ではなく、様々な企業から引っ張りだこ。
サイドビジネスとしてプログラミングスキルを身につける人が爆増しています。
注意点としては、スキルを身につけなければ稼げない部分でしょう。
スキルを身につけなければ案件を受けることができませんし、人によっては難しいと感じることもあるため、スキルを身につけるハードルが高めなところが難点です。
ただ、一度身につければかなり安定的に稼げるサイドビジネスではありますので、長期的に稼いでいける武器が欲しい、キャリアアップを狙いたい!と言った方にはおすすめです!
プログラミングに興味のある方は、progateというサイトで学ぶことが出来るので、興味があれば覗いてみてください!
②YouTuber
YouTuberは「好きなことで稼ぐ」の代表格ですね!
小学生のなりたい職業ランキングにも連ねるほど、今や知らない人はいないサイドビジネスです。
本業でYouTuberをやっている方もいるくらいですから、夢のあるサイドビジネスだと言えるでしょう。
利益を得るための基本的な方法としては、アップロードした動画にGoogleの広告を貼りつけて、その広告掲載費で利益を得ています。
有名になると企業から単発で商品の紹介案件がくることもあります。
ヒカキンなどトップ層になると年収数億円、100万人レベルで年収数千万レベルと言われていますね。
ただ、やはり稼げるようになるまでに時間がかかるのは必定です。
よほどの有名人出ない限り、いきなり動画1本でトップを狙うのは不可能ですし、基本的には一つ一つ動画を投稿していく以外に道はありません。
それを覚悟した上で好きなことで食べていきたいということであれば、非常にやりがいのあるサイドビジネスです!
③動画編集クリエイター
動画編集クリエイターとは、その名の通り動画を編集する仕事です。
企業や団体、個人起業家などのメディアに活用する動画を編集したり、外注でYouTuberの動画編集のみを依頼されたりと、働き方は様々。
動画編集もYouTubeの台頭により需要が爆発しています。
今後も動画の需要が伸び続けることを考えると、十分に稼いでいける職業であり、副収入を稼ぐことに適しているでしょう。
動画編集のスキルを身につける上で、テックアカデミーというオンラインスクールがおすすめです。
一度チェックしてみてください!
デザインが好きな方におすすめのサイドビジネス
デザインをすることが好きな方におすすめのサイドビジネスを2つご紹介します!
④WEBデザイナー
WEBデザイナーとは、主に企業のWEBサイトの構成作りからデザインまでを行う職業です。
プログラミング同様、WEBデザイナーも需要が爆発しています。
コロナショックによりオンラインビジネスが急速に普及し始めたため、WEB系のビジネスは今後伸び続けると言われています。
一度スキルを身につければ、長期的に稼いでいけるビジネスです。
もしデザインが好きな方であれば、フリーランスでWEBデザイナーとしての食べていく選択もいいかもしれないですね!
ちなみにWEBデザインのスキルを学ぶのであれば、internetacademyというサイトが最も有名ですので、興味があれば覗いてみてください。
⑤LINEスタンプ制作販売
その名の通り、LINEのスタンプを作成し販売するサイドビジネスです。
2014年ごろから流行り出しましたね。
ただし、金額的に大きく稼げるのかというと、答えはNOです。
LINEスタンプ市場は飽和し、中々売れなくなっています。
ほとんどの方が月収数百円という数字も出ていますね。
今ではLINEスタンプは、デザイナーの方が知名度を上げることを目的に出品していることが多いです。
それでもイラストが好きで趣味程度でやりたいという方にはおすすめです!
人に教えることが好きな方におすすめのサイドビジネス
自分のスキルや知識を人に教えるのが好きな方におすすめのサイドビジネスを2つご紹介します!
⑥ストアカ
ストアカは、自分の得意なことや経験を誰かに教えることが出来るスキルシェアのプラットフォーム。
もしあなたが何かしらのスキルを持っていれば、いつでもどこでも気軽に教えることが出来、さらにお金を稼ぐことも出来ます。
もちろんオンラインで完結することが出来るので、パソコン1台で在宅で取り組むことが可能です。
例えば、英会話、料理、睡眠法、ダイエット、ハンドメイドの作り方、などなど、様々です。
もしあなたに何かしらのスキルがあれば、取り組んでみるのも面白いかもしれません!
ちなみにどんな案件があるか気になる方は、こちらのページからご覧ください!
⑦ココナラ
ココナラとは、他の人より優れたスキルや経験、知識を販売することができるサービスです。
大枠はストアカと同じですが、ココナラの方がジャンルが様々です。
例えば、デザインが得意な方なら「似顔絵を書く」、文章を作るのが得意な方は「広告ページを作る」、ヘアーセットが得意な方なら「ヘアーセットのスキルを教える」などなど、自分が得意だと感じているスキルを販売することができます。
パソコン1台で取り組めるものが多いのも嬉しいですね。
また自分のスキルをPDFファイルやYouTubeの限定公開動画などの情報商材(例えば、英語の上達方法!テニスの上達方法!恋愛心理テクニック集!など)にしてしまえば、ココナラに掲載しておくだけで勝手に利益を産むことができます。
自分の好きなことでサイドビジネスができて単純に楽しいですし、かつスキマ時間に自分のスキルを活かして楽しみながら取り組みたい方には非常におすすめです。
文章を書くのが好きな方におすすめのサイドビジネス
文章を書くのが好きな方におすすめのサイドビジネスを4つご紹介します!
⑧ブログ
趣味のブログを運営して稼ぐこともできます。
収入を得る方法としては、記事を更新して広告を掲載し、広告掲載費で利益を得たり、
他社の商品を記事に書いて代行でその商品を販売することで利益を得ることができます。
例えば、ワンピースが好きで、ワンピースの考察や登場人物の紹介などを記事にして運営し、月に50万の収入を得ている人もいます。
しかもブログは一度ネット上に構築してしまえば永久的にネット上に設置されるので、ブログを削除しない限り自動で収益を得ることもできるようになります。
構築まで時間がかかったり、やはりある程度のWebの知識や経験が必要だったりと、取り組む難易度は高めですが、長期的な収入としてはこれ以上ないほど優秀。
趣味を記事にしてコツコツ取り組める方にはおすすめのサイドビジネスです!
⑨WEBライター
WEBライターとはある企業の自社サイトやブログの記事を代行で作成する職業。
社内でライターとして働くスタイルが有名ですが、実はネット上に案件がゴロゴロ転がっています!
業務内容としては、案件が掲載されいてるサイト(indeed)から探したり、個人で営業をかけて好条件で仕事を受けるのが主流です。ただ副業レベルであれば、案件を受注するのが良いでしょう。
恋愛、飲食系のブログなど、いわゆるエンタメ系のブログ代行の案件もあったりします。
仕事もパソコン1台でできるので、ノマドワーカーのような働き方も可能です。
パソコン1台でゆるりと楽しくパソコンで文章を書きながら副収入を稼ぎたい方には非常におすすめです。
⑩電子書籍の制作販売
自分で小説やスキル伝承の電子書籍を制作し、販売して稼ぐサイドビジネスです。
AmazonのKindleなどで出品することができるので、文章を書くのが得意であれば割と簡単に始めることができます。
さらにブログなども作り、ブログ上で電子書籍を紹介すればさらに売り上げを伸ばすことができます!
自分で書籍を作るのが好き、または得意な方におすすめのサイドビジネスです!
⑪note
noteはストアカやココナラ同様、自分のスキルを活かして稼げるビジネスです。
違いとしては、ストアカやココナラが直接教えるのに対し、noteは主に文章に表して自分のスキルを伝承します。
また、noteは「コンテンツ化」ができるということも非常の大きいメリットです。
電話やZOOMで直接教えたりなど、労働をすることなく、ネット上に自分のスキルを書きつづったコンテンツをアップしておくだけで、勝手に売れていきます。
もちろん自分のスキルでもいいですし、おもしろい日記を定期更新していくのもありですね。
あなたに何かしらのスキルがあれば、それを文章にしてすぐに販売することができますので、もし興味のある方は試してみてください!noteについて詳しくは下記のページをご覧ください。
スポーツが好きな方におすすめのサイドビジネス
スポーツが好きな方におすすめのサイドビジネスを2つご紹介します!
⑫パーソナルトレーナー
マンツーマンでトレーニングを指導するサイドビジネスです。
どのようにパーソナルトレーナーになれるのかといいますと、
基本的には3つの方法があり、「業務提携」「出張」「自分でジムを持つ」になります。
業務提携に関しては、元々あるジムなどと契約を結びトレーナーとして働くことです。
こちらに関しては収入も勤務時間も、提携先次第になるので、時間に余裕のない方には難しいかもしれません。
出張に関しては、ご察しの通り、お客様のご自宅に出向いて、マンツーマンで指導を行うことです。
これに関しては自分で料金やトレーニング時間を決めることができます。
ストアカやココナラで募集しても良いでしょう。
自分でジムを持つ場合も同様ですので、収入や労働時間を自分でコントロールできるというのは利点ですね。
ただ、自分でジムを持つ場合、家賃などの固定費がかかるため、ある程度の開業資金がないと中々厳しいでしょう。
より自由でフリーにやっていきたい方は、出張型がおすすめです。
基本的に資格がなくとも「自分はパーソナルトレーナーです」と名乗ればそれまでなので、自由に活動してみてください!
⑬ヨガインストラクター
最近ではコロナショックの影響でオンライン講座をやっているヨガインストラクターが増えています。
スポーツ系でありながら、ご自宅で取り組むことも可能なサイドビジネスです。
やり方としては、それこそストアカやココナラで案件を掲載したり、ヨガのブログを運営してそこから集客したりなど、様々なです。
もしあなたがヨガが好きで、知識もスキルもあるのであれば非常に楽しいサイドビジネスとなるでしょう。
ものづくりが好きな方におすすめのサイドビジネス
ものづくりが好きな方におすすめのサイドビジネスをご紹介します!
⑭ハンドメイド制作販売
ご自身でハンドメイド作品(アクセサリー、ジュエリーなど)を作り、ネット上で販売するサイドビジネスです。
今非常に人気のサイドビジネスで、普通の主婦の方がハンドメイド販売で月収100万円稼いでいる、なんていう例もあるくらいです。
よくヒルナンデスでもハンドメイド売れるかどうか勝負、みたいな企画をやっていますよね。笑
基本的にはご自身で作ったものをメルカリやCreemaなど、ネット上のプラットフォームに掲載し、販売していきます。
軌道に乗れば大きく事業化することもできるくらい、可能性を秘めたビジネスと言えるでしょう。
ハンドメイドが好きで、自宅での手作業、パソコン作業が好きな方にはおすすめのサイドビジネスです!
以上、趣味で稼げるサイドビジネス14選でした!
あなたにピッタリなものは見つかったでしょうか?
最後に、ご紹介させていただいた趣味で稼ぐサイドビジネスで稼ぎ続けるためのたった一つのコツを解説していきます!
まとめ:趣味で稼ぎつづけるたった一つのコツ

趣味で稼げるサイドビジネスを14個ご紹介させていただきました!
ぜひあなたの好きな趣味で楽しくお金を稼いでいただければと思います!
そして最後に、こういった自分の趣味で稼ぎ続けるためのコツについて解説していきます!
結論から言うと、「インターネットビジネスの知識を身につける」、これが最大にして最強のコツです。
なぜなら、インターネットビジネスのスキルがあれば、どんな時代でもどんなジャンルでも永久的に稼ぎ続けることができるから。
例えば、インターネットビジネスのスキルを使って、自分の好きな英会話で年商1億円、バスケで年商1億円、テニスで年商3000万円、恋愛カウンセラーで年商5000万円を稼いでいる方もいらっしゃいます。
この方達は、例外なく全員インターネットビジネスのスキルを活用し、ビジネスを行っています。
このようにインターネットビジネスのスキルがあれば、どんなジャンルでもお金に変えることができてしまいます。
もし自分の趣味で稼ぎ続けたいのであれば、まずはインターネットビジネスのスキルを高めることをやってみてください。