「サイドビジネスについて調べていたらアフィリエイトって出てきたけど、アフィリエイトってなんだろう?」
このような疑問を持たれているのではないでしょうか?
アフィリエイトは少額で始められたり、失敗してもリスクが少ないなどの理由から取り組んでいる人も非常に多く、初心者にもおすすめできるサイドビジネスの一つです。

今回の記事ではそんな僕がアフィリエイトの概要と、アフィリエイトで稼ぐまでの3ステップについて、徹底的に解説していきたいと思います。
最後まで見ていただければアフィリエイトの仕組みを理解でき、今すぐアフィリエイトを始められるようになりますので、是非ご覧ください。
このページでお伝えすること
サイドビジネス人気No.1のアフィリエイトとは?

アフィリエイトとは一言で言うと
成果報酬型の広告収入のことを指します。
要は営業マンのように「〇〇を1個売ったら〇〇円」といった形で、
ある企業の商品を自分が代わりに販売し、その売り上げから何%かの報酬をもらえるというシンプルな構造です。
例えば、「青汁を1個売ったら1000円」といった案件があったとして、月に100個売れば10万円の副収入が得られます。

案件がある、それをお客さんに紹介する、といったシンプルな構造なので、サイドビジネス初心者にも非常におすすめです。
そんなアフィリエイトの具体的な仕組みについてですが、
アフィリエイター、ASP、広告主、お客さん、この4つの要素で成り立っています。

それぞれについて解説していきます。
お客さん
お客さんとは、あなたの紹介で商品を購入してくれる人のことです。
お客さんが商品を購入することで、報酬を得ることができます。
広告主(企業)
広告主とは、自社の商品・サービスを持っている企業のことです。
現状、様々な企業が自社商品をアフィリエイトしてもらっています。
例えば、楽天やYahooなども、楽天カード、Yahooカードなどのアフィリエイト案件を出しています。
僕も以前は「U-NEXT」という動画配信サービスのアフィリエイトをやっていました。
ジャンル問わず、様々な企業が様々な案件を出しています。
【主な案件】
- 金融(クレジットカード、銀行口座)
- 食品(お取り寄せグルメ、飲食店)
- 美容(脱毛サロン、美容院、化粧品)
- 健康(健康食品)
- ファッション(洋服、アクセサリー)
- インターネット関連(動画配信サービス、ネット回線)
ぶっちゃけアフィリエイトできる商品のジャンルは星の数ほどあるので、
紹介できそうな商品が見つけられない方が難しいです。
あなたが使ったことがあったりなど、紹介しやすい商品や案件が必ず見つかると思います。
ASP
ASPとは、正式名称は「アフィリエイト・サービス・プロバイダ」で、通称「ASP」と呼ばれています。
企業とあなたの「仲介業者」の役割を果たします。
ASPが大企業からの案件を引っ張ってくることにより、一個人の僕らでも大企業の商品を扱う事が可能となっています。
ですので、僕らがお客さんに商品を売るたびに、ASPにも報酬が入ると言う仕組みです。
賃貸を借りるときに活用する、「部屋の持ち主」と「借主」を繋げる「不動産屋」に近いイメージですね。
アフィリエイター
企業の商品をお客さんに代行販売する人のことを「アフィリエイター」と呼びます。
僕らのことですね。
企業がASPに依頼した案件(商品の広告)を請け負い、お客さんに紹介することで収入を収入を得ることができます。
具体的には自分の「WEBサイト」や「ブログ」で商品の紹介ページを公開し、そのページにアクセスしてもらったお客さんが商品を購入したら収益が発生します。
他にもメールマガジンや、Twitter、インスタ、YouTubeなどのSNSなどで商品を紹介するアフィリエイト手法も存在します。
アフィリエイトは、これら4つの要素によって成り立っています。
ざっくりアフィリエイターの役割として、
「企業の商品」と「お客さん」を繫げる、と言う認識でOKです。
アフィリエイトではどれくらいの収入を得られるのか?

では、実際にサイドビジネスとしてアフィリエイトはどれくらいの収入を得られるのか?
結論から言うと、人によって収入の幅が非常に大きく、月に数千円の収入の人もいれば、月に数千万円、年に数億、数十億を稼いでいる人もいます。
ある意味、夢のあるサイドビジネスでもありますね。
正直「月に数千万レベル」を稼いでいるケースだと、法人化して従業員がいるような「企業」としてアフィリエイトをやっていることがほとんどですが、「数百万レベル」なら一個人で狙うことも十分に可能です。

それと「アフィリエイトマーケティング協会」と言うところが毎年、全国のアフィリエイトをやっている人を対象にしたアンケートを取っており、そのデータを見てみると、
約30%の人が「無収入」、約25%の人が「5000円未満の稼ぎ」、約45%の人が「月に5000円以上稼いでいる」と答えたそうです。
つまり、2人に1人程度の割合で、副収入と呼べる収入を得ている、と言うことがわかります。
実際、月に5000円以上程度であれば約1ヶ月でも到達できるレベルです。
なぜなら、アフィリエイトは「正しい戦略」を学び、「正しい努力」さえすれば誰でも稼ぐことが可能だから。

正しい戦略を学び、正しい努力をすれば誰でも稼げると言う部分も、サイドビジネスの中でも人気が高い理由の一つです。
アフィリエイトに取り組む3つのメリット

次にサイドビジネスとしてアフィリエイトに取り組むメリットについてお話ししたいと思います。
アフィリエイトはただ副収入を得られるだけではなく、他にも様々なメリットが存在します。
今回はその中でも特に大きなメリットを3つご紹介します。
①本質的なビジネススキルが身につく

アフィリエイトを学ぶと、同時に本質的なビジネススキルも身につけることができます。
なぜならアフィリエイトは、ネット上でものを売るサイドビジネスだからです。
基本的にこの世の全てのビジネスは「商品」があって、それをお客さんに販売することで成り立っています。
つまり、ものを売っています。
セブンイレブンも「おにぎり」「サンドイッチ」を商品として、お客さんに販売していますし、マッサージ屋さんも「マッサージ」というサービスをお客さんに販売することでお金を得ています。
つまり、アフィリエイトができるようになってくると、同時にものを売るスキルも高まってくると言うこと。
「ものを売る」という本質的なビジネススキルが身につけば、アフィリエイトだけではなく、他のビジネスにも応用することができます。

そういった本質的なビジネススキルが身につくという部分も、アフィリエイトに取り組むメリットの一つです。
②失敗してもリスクがほとんど無い
アフィリエイトは仮に失敗したとしても、リスクがほとんどありません。
なぜなら、ほぼ0円で取り組めるからです。
なぜ0円で取り組めるのかといいますと、「商品を借りてくる」から。
「あなたの商品を私が代わりに売ってあげます。その代わり売れたら何%か報酬をください」ということですね。
普通のビジネスであれば、「商品を作る」もしくは「商品を買ってくる」という必要があります。
飲食店は「料理」という商品を作る必要がありますし、車屋はメーカーから車を買ってくる必要があります。
しかし、それらが売れなかったらどうでしょう?
赤字ですよね。
それに対してアフィリエイトは「商品を借りてくる」だけなので仕入れ代がかからず、仮に商品が売れなかったとしても何も起きません。
このようにリスクが極端に少ない所も、アフィリエイトのメリットです。
③仕組み化が可能

アフィリエイトは自動で収益が発生する仕組みを作ることが可能です。
インターネット上にアフィリエイト商品の販売ページを設置することによって、そのページにアクセスした人が勝手に購入してくれるからです。
そういった仕組みを作れば、自動で収入が入ってきて、1秒も働かずに生活できる状況も作ることができます。
例えば、楽天やAmazonのサイトなんかも、社長が何から何までしているのかというと、恐らく何もしていないです。
ネット上に設置された「楽天市場」「Amazon.com」と言うサイトにお客さんが勝手にアクセスして、勝手に商品を検索して、勝手に商品をカートに入れて、勝手に買っていきます。
アフィリエイトもそれらと同じようにネット上に仕組みを設置することができます。
いきなり仕組み化するのは難しいですが、こういった仕組みを作って自動収入を得られるのも、大きなメリットです。
アフィリエイトに取り組む上で認識すべき2つのポイント

次にアフィリエイトに取り組む上で、認識すべきポイントについて解説していきたいと思います。
これを理解せずに取り組むと挫折する確率が一気に高まってしまうので、気をつけておきたい所です。
今回は特に気をつけるべきポイントを2つ解説していきます。
①収益を得るまでに時間がかかることがある
アフィリエイトにはいろいろな種類があり、その種類によっては収益を得るまでに時間がかかってしまうこともあります。
ものを販売するためのWEBサイトやブログの作成を必要とするアフィリエイトだとしたら、それらを作成し終わるまでの間は収益が発生しません。
ただ、それらを作成しネット上に設置することによって、あとは放置でお客さんが勝手にWEBサイトやブログにきてくれて商品を買ってくれるようになります。
すぐにお金を得られるアルバイトなどのサイドビジネスと比べると、すぐにお金を得られない部分では劣るかもしれません。
ですが、長期的に見れば自動で収益が発生しますし、生涯収入でいうと圧倒的にアフィリエイトの方が金額は大きいです。
このようにアフィリエイトは収益を得るまでに時間がかかることもあり、「なんだ、全然稼げないじゃん…」とすぐに諦めず稼げるまで努力を続ける必要がある、ということをぜひ認識しておいて欲しいと思います。
②勉強をする必要がある
2つ目はアフィリエイトに取り組む上で「勉強をする必要がある」ということです。
これは決してアフィリエイトに限ったことではなく、料理だろうがスポーツだろうがなんでもそうです。
何かを始める時は必ず勉強して知識を得る必要があります。
アフィリエイトで稼げない人が稼げない理由として「勉強をしていないから」というものが最も多いです。

ですが、その後勉強して知識を得た結果、勉強開始半年で月商で218万円を売り上げることに成功しました。
逆を言えば「勉強さえすれば誰でも稼げるようになる」ということです。
アフィリエイトが稼ぎたいのであれば「勉強して知識を得る必要がある」という意識は常に持っておいた方がいいでしょう。
アフィリエイトに向いてる人、向いていない人
これまでアフィリエイトのメリットや気をつけるべきポイントについて解説させていただきました。
それを踏まえて、どんな人にアフィリエイトは向いているのか、逆にこんな人にはアフィリエイトは向いていない、と言うことについて解説していきたいと思います。
アフィエイトに向いてる人
まずアフィリエイトに向いている人はどんな人なのか?
解説していきたいと思います。
短期的ではなく長期的で安定した収入が欲しい人
短期で一気にお金を得るのではなく、長期的に安定した収入を得たい人には非常におすすめです。
もちろん安定的な収入を作るまでは、それ相応の大変さはありますが、1度でも作ってしまえばあとは楽です。
最初こそ収益はほぼ0円に近いと思いますが、長期的な収入が得られると思えば、最初の収入が得られない時期も耐えられるのと思います。
そう思える方には、アフィリエイトは非常に向いていると言えるでしょう。
コツコツ継続できる人
これはアフィリエイトに限ったことではありませんが、アフィリエイトで稼ぐためには「継続が全て」と言っても過言ではありません。
最初の一定期間は、WEBサイトやブログのアクセスを増やすために、記事を更新し続ける必要があったり、商品の紹介活動を続ける必要があるからです。
お客さんを集める活動をコツコツ継続できる人が、最終的に安定的な収入を得ることができます。
そういった作業をコツコツと継続できる人には向いているでしょう。
アフィエイトに向いていない人
次にアフィリエイトに向いていない人はどんな人なのか?
解説していきたいと思います。
単発収入が欲しい人
先ほどもお話ししたように、アフィリエイトは最初は無収入の場合が多く、時間をかけて稼いでいくサイドビジネスです。
ですので、「今すぐお金が欲しい!」といった形で、単発の収入が欲しい方には向いていないでしょう。
そうであれば、アルバイトや自己アフィリエイト、不用品の販売など、すぐにお金を得られるサイドビジネスに取り組んだ方が賢明です。
ちなみにアフィリエイト以外のサイドビジネスについて詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。
勉強する意識が低い人
こちらも先ほどお話ししたように、勉強をしないとアフィリエイトでは稼いでいくことはできません。
勉強をせず、ただ取り組んでいても稼げるようにはなれないため、「勉強しなくても稼げるようになりたい!」と言う意識の方は、他のサイドビジネスを選ばれた方がいいでしょう。
アフィリエイトの3つの稼ぎ方

アフィリエイトにはいくつか種類があります。
アフィリエイトは基本的に「メディア」を作成して、その中で商品を紹介していくのですが、その「メディア」の種類によって、アフィリエイトのやり方が異なります。
今回はその中でも最も有名な3つの種類を解説していきたいと思いおます。
①サイトアフィリエイト

このサイトアフィリエイトが最もポピュラーなやり方です。
簡単にいうと、自分で「WEBサイト」や「ブログ」を作成し、そこにお客さんを集めて商品を販売する手法です。
GoogleやYahooなどの検索エンジンから検索したお客さんがサイトに訪れて、商品を購入してもらうことで収益を得る、と言う形です。
②メルマガアフィリエイト

メルマガ(メールマガジン)でアフィリエイトを行う手法です。
メルマガではお客さんと1体1でやりとりすることができるため、サイトアフィリエイトやSNSアフィリエイトと比べて商品を買ってくれる確率が非常に高いのが特徴です。
例えば、楽天やAmazonで買い物をするとメールマガジンに登録され、定期的にお買い得情報が流れてくると思います。
それで僕も「あ、この商品いいじゃん!」と思わず買ってしまったこともあります。笑
つまり、メールマガジンを購読している人に対して、何度も商品を紹介することができるのということです。
メルマガアフィリエイトは、最も大きな金額を稼げるアフィリエイト手法と言えます。
ただ、しっかりと収益にするためにはメールマガジンの購読者を集める必要があります。
正直、難易度はかなり高いので、初心者にはおすすめできません。
アフィリエイトのスキルが上がってから取り組むのがいいでしょう。
③SNSアフィリエイト

名前の通り、SNSでアフィリエイトを行う手法です。
Twitter、Facebook、Instagram、YouTubeなど、様々なSNSがありますが、正直どれでも稼ぐことが可能です。
ちなみに僕はTwitterでのアフィリエイトで今までに550万以上の売り上げをあげてきました。
SNSアフィリエイトの具体的な手法としては、SNS上で商品の紹介やレビューをしたり、メッセージでDMで商品の魅力を伝えたりすることで、そこから企業の商品販売ページに飛んでもらい、お客さんが商品を購入してくれた時点で収益が発生、といった流れになります。
サイトアフィリエイトやメルマガアフィリエイトとは違い、WEBサイトやブログを構築する必要がないため、取り掛かるハードルが非常に低いです。
そのため初心者に最もおすすめのアフィリエイト手法です。
以上アフィリエイトで稼ぐ方法を3つ紹介させていただきました。
いずれにせよ、メディアを作ってお客さんを集めて、そこで商品を紹介していくということを覚えておいてください。
アフェリエイトで稼ぐまでの3ステップ

それでは具体的にどうやってアフィリエイトを始めればいいのか?
ステップ形式で解説していきたいと思います。
【STEP①】ASPに登録する
まず最初に、冒頭でお伝えした「ASP」に登録をします。
登録と言っても、会員登録レベルなのでお金もかかりませんし、すぐに完了し、登録が終わると案件を受注することができます。
ASPは様々ありますが、基本的に「A8net」というASPがおすすめです。
A8netは様々なジャンルのアフィリエイト案件が揃っており、紹介できない商品を見つける方が難しいくらいですし、報酬の単価も非常に高い、優れたASPです。
迷われている方は、まずはA8netに登録することをおすすめします。
それ以外にもいくつかASPを紹介しますので、まずは登録してみましょう。
【A8net】
http://www.a8.net/
【バリューコマース】
https://www.valuecommerce.ne.jp/
【楽天アフィリエイト】
https://affiliate.rakuten.co.jp/
【Amazon アソシエイト】
https://affiliate.amazon.co.jp/
【STEP②】ASPから商品を選ぶ
ASPの会員登録が終わったら、商品(案件)を選んでいきます。
今まで自分が使ってきてよかったと思った商品が好ましいですね。
例えば僕はU-NEXTという動画配信サイトをアフィリエイトしていました。
自分自身で映画やドラマを見ていて種類も豊富だし、すごくコスパが良くて気に入っていたので、紹介もしやすかったです。
基本的に自分が使ったことのない商品を販売するのは難しいので(上級者向けです)、自分が使ってよかった商品を紹介していきましょう。
参考までに冒頭でお伝えした、主な案件のジャンルになります。
【主な案件】
- 金融(クレジットカード、銀行口座)
- 食品(お取り寄せグルメ、飲食店)
- 美容(脱毛サロン、美容院、化粧品)
- 健康(健康食品)
- ファッション(洋服、アクセサリー)
- インターネット関連(動画配信サービス、ネット回線)
【STEP③】メディアを作る
紹介する商品が決まったら、次に販売するためのメディアを作っていきます。
これはWEBサイトなのか?ブログなのか?SNSなのか?メルマガなのか?ご自身の目的に合わせて作成していきましょう。
基本的に紹介する商品に合わせたコンセプトのメディアを作成していきます。
例えば、女性向けの美容クリニックの初回体験のアフィリエイトをしたい場合、美容系のWEBサイトやブログ、SNSアカウント、メールマガジンを作っていきます。
僕は以前、心理学の本をアフィリエイトしていた時は、「恋愛心理講座!」みたいなコンセプトのブログを作って、アクセスを集めていました。
メディアを作る上で最も気をつけるべきポイントは、コンセプトをずらさないということです。
コンセプトがずれてしまうと、全く商品が売れなくなってしまいます。
例えば、女性向けの美容クリニックの初回体験をアフィリエイトしたいのに、男性向けの美容ブログ、みたいなやつを作っても、男性しかアクセスしてこないですし、そうなると収益は発生しませんよね。
ですので、紹介したい商品と同じジャンルのメディアを作っていきましょう。
【最後に】初心者がまず最初に取り組むべきアフィエリエイト手法について
では最後に、初心者がまず最初に取り組むべきアフィリエイト手法について解説していきたいと思います。
結論から言うと、SNSアフィリエイトになります。
なぜなら、メディアを構築する時間が圧倒的に短いから。
先ほども解説しましたが、SNSアフィリエイトはSNS上で商品に関する情報を発信したり、コメントやDMで商品の魅力をお伝えして、企業の商品販売ページに飛んでもらい、商品を購入してもらう、といった流れになります。
サイトアフィリエイトやメルマガアフィリエイトのように、「商品紹介ページ」や「メールマガジン」を作成する必要がありません。
準備するべきは、SNSアカウントのみ。
ものの3分でアフィリエイトが始められてしまうと言うことです。
しかもWEBサイトやブログ、メールマガジンを作成するには、かなりのビジネススキルがないと難しいです。
それに対して、SNSアフィリエイトは自分が使ったことのある商品の良さを発信したり、DMで商品の感想を伝えたりするだけですので、圧倒的に難易度が低く、サイドビジネス初心者の方でもすぐに取り組むことが可能です。
しかも案件によっては数十万単位のものもありますし、月に数万円程度なら1ヶ月もあれば余裕で到達できるでしょう。
実際、僕のコンサル生にもSNSアフィリエイトを実践させていますが、ほとんどの方が1ヶ月、遅くとも2ヶ月以内には数万円を達成していますし、人によっては1ヶ月で数十万を稼がれた方もいらっしゃいます。
しかもほとんどのコンサル生がサイドビジネス初心者の方なので、誰でも、もちろんあなたでも稼げるアフィリエイト手法だと言えるでしょう。
まずは、ぜひ難易度が低く、そしてすぐにお金を稼ぐことができる「SNSアフィリエイト」から取り組んでみてはいかがでしょうか?
もし興味のある方は、こちらのページの最後に受け取り方を記載していますので、手順に沿って受け取ってみてください。