「脱サラを考えているけど、どんな選択肢があるんだろう?安全に脱サラできる方法があればいいんだけど…」
そう思っているのではないでしょうか?
脱サラするにあたって、様々な選択肢がありますが、一体どれを選べばいいのかわかりませんよね。
僕も脱サラを決意した当初は本当に迷いました…。

あなたも安全に脱サラできる選択肢を選び、自由な人生を手に入れたいですよね!
そこでこの記事では、脱サラできる選択肢と、安全に脱サラできる正しい選択肢を選ぶコツについて解説していきます!
まず最初に安全に脱サラできる正しい選択肢を選ぶ基準について解説してきます!
このページでお伝えすること
【ホリエモン流】脱サラの正しい選択肢を選ぶための4つの要素!
今回解説する要素は、ホリエモンこと堀江貴文さんも提唱している「ビジネス4原則」にそったもの。
この要素が含まれていない選択肢は基本的に危険なので、安全に脱サラ起業したい方はしっかり理解していきましょう!
脱サラの正しい選択肢を選ぶための要素は以下の4つになります。
【脱サラ起業するための業種を選ぶ4つの要素!】
①初期費用が安い ②ネットで完結できる ③仕入れがない ④利益率が高い |
①初期費用が安い
実際に取り組んでみないと何もわからないのがビジネス。
万が一失敗した時のことを考えると、数百万単位の開業資金をかけてスタートするというのは危険ですよね。というか、人生終わります。笑
ただ、現代では初期費用を抑えて始められるビジネスはいくらでもあるんですね。
なぜなら「インターネット」が爆発的に普及しているからです。
0円でネットショップを立ち上げれますし、登録者数が数千万にいるような市場で無料でビジネスができてしまう時代です。

初期費用が安いビジネスを選んでいきましょう!
②ネットで完結できる
2つ目の要素は「ネットで完結できるかどうか?」です。
なぜなら、ネットでビジネスを完結することができれば、自動的に収入を生み出すことができるから。
自動的に収入を生み出すことができれば、仮に自分が働けなくなったとしても、ネット上に構築したビジネスの仕組みが勝手に働いてくれて売り上げを上げ続けてくれます。
脱サラすると自分が働けなくなった瞬間終わりなので、そういったリスクを抑えると言う意味では最強ですよね!

ネットを活用することによって仕組みを構築できますので、脱サラする際は必ずネットで完結できるビジネスを選びましょう!
③仕入れがない
通常のビジネスは仕入れが存在し、資金が必要です。
例えば、コンビニをやるにしても、本社から商品を仕入れなければなりません。
仕入れたとしてもそれが売れなければ赤字。普通に倒産します。

だからこそ、仕入れがないビジネスモデルを選ぶことが非常に重要です。
具体的には、無形の商品を取り扱ったり、注文が入ってから仕入れる、もしくは作る、といったリスクを抑えたビジネスモデルを選びましょう!
④利益率が高い
利益率が高い、というのも非常に大事な基準。
利益率が悪いと本当に稼げないからです。
例えば、うまい棒というお菓子があるのですが、1本売って1円しか儲からないんですね。笑
逆に情報系の商品、例えば「パーソナルジム」など無形の商品だと自分の時間を投資する代わりに、利益率は100%になります。

基本的に「情報」を販売するビジネスモデルは利益率が非常に高いです。
そういった利益率が高いものを選んでいきましょう!
以上、脱サラの正しい選択肢を選ぶための4つの要素について解説しました!
次の章では、脱サラに最適な4つの選択肢を解説していきます!
ぜひ上記の4つの要素と照らし合わせて読み進めてみてください!
脱サラに最適な4つの選択肢!
脱サラに最適な選択肢は以下の4つです!
【脱サラに最適な4つの選択肢】
①インターネット起業 ②フリーランス ③自分のスキルを活かした起業 ④フランチャイズ |
①インターネット起業
まず僕がおすすめしたいのが、「インターネット起業」です。
僕が脱サラ起業する選択肢として選んだのが、このインターネット起業。
なぜなら、上記の4つの絶対要素が全て含まれているからです!
初期費用が安いし、ネットで完結できるし、商品によっては仕入れが全くないですし、利益率が高いものが多いです。

②フリーランス
フリーランスは独立起業と違い、企業に対して「案件単位」で仕事をするスタイル。
例えば、「WEBサイトを作りたい企業」に出向き、WEBサイトを作成する案件や、会社のシステムを開発する案件など、自由に働けます。
しかも、自分が頑張れば頑張るほどレベルが上がり、レベルが上がれば単価も上げることがでます。
自分の頑張り次第でいくらでも収入を増やすことができるのが最大の魅力です!

いわゆる、「今風」な働き方で給料を上げるには非常に有効な手段ですね!
ちなみにフリーランスに興味のある方は、こちらの記事も参考にしてみてください。
③自分のスキルを活かした起業
自分が元々持っているスキルを活かした起業をするのも一つの選択肢です。
元々得意だった英語や経営のノウハウや、趣味のテニスやゴルフ、料理などを使ってビジネスを立ち上げることもできます!
それも「インターネットビジネス」を活用することができれば、割と簡単に成し遂げることが可能です!

詳しくは下記の記事を参考にしてみてください!
④フランチャイズ
リアルビジネスをやるのであれば、フランチャイズです。
フランチャイズとは、ある企業のお店の看板、確立されたサービスや商品を使う権利をもらい、その対価を本部に支払うことで個人で経営することが可能なビジネス。
例えば、セブンイレブンなどのコンビニや、全国チェーンの飲食店(CoCo壱番屋、コメダ珈琲など)、レンタル事業などもフランチャイズ経営のところが多いです。
フランチャイズを利用するメリットとしては、既に有名になっている企業のブランドの力を借りることができ、経営初心者でもある程度は集客に困らないというメリットがあります。
また、本部で社員教育のマニュアルや商品開発もしてくれるので、自分は経営に専念することができます。
ただ、売り上げを上げられなかった場合でも本部にお金を支払わなければならないというデメリットがあるので、ぶっちゃけ僕は全くおすすめしていません。
上記の4つの絶対要素からも完全にかけ離れています。
安全に脱サラしたい人はフランチャイズはやめておきましょう。
次の章では、実際に僕や、僕のコンサル生がたったの数ヶ月から半年の間で安定的に脱サラすることができた方法をステップ方式で解説していきます!
僕が安定的に脱サラした3つのステップ!
25歳で独立した僕やたったの数ヶ月で、そう言った不安を最小限に抑えて独立したステップを解説していきます!
【僕が安定的に脱サラした3つのステップ!】
①副業を始める ②生活費を稼げるレベルまで継続する ③ビジネスを立ち上げる |
①副業を始める
まず最初のステップとして、副業を始めましょう!
安心して独立するためには経済的不安を払拭していく必要があるからです。
万が一独立に失敗しても生活ができるように副業で副収入を作っておけば超安心ですよね!

ちなみに僕のおすすめは「インターネットビジネス」です!
インターネットビジネスに取り組めば稼げるようになるだけではなく、好きなことで生きていくためのビジネス力も同時に身につけていくことができるからです!
副業をやるのであれば、まずはインターネットビジネから始めていきましょう!
②生活費を稼げるレベルまで継続する
副業を始めたら、まず最初の目標として「副業で生活費を当たり前に稼げる」という状態を目指していきましょう!
独立後に最低限生活費でも稼げつつ、自分のビジネスをを進めていったらいけたら安心ですよね。
まずはあなた自身の生活費が月々どれくらいかかっているのか計算し、最低限生きていけるだけの金額を洗い出しましょう。
ちなみに僕は大体奨学金や車のローンがあったため、月に20万円ほどの生活費が必要でした。
生活できる最低限の金額を稼げるようになれば、脱サラしても全く問題はなくなります。
まずはここを目指してやっていきましょう!
ちなみに副業で稼いで行くにあたって、独学でやるよりも先生に習った方が早いです。
そんなビジネスの先生(メンター)の探し方についてはこちらをご覧ください!
③独立してビジネスを立ち上げる
副業で生活費が稼げるようになったらもう安心です。
会社に辞表を叩きつけて辞めてしまいましょう!
その後、余った時間を活用し、ご自身のビジネスを立ち上げて行ってください!

脱サラ起業し、自由で最高な生活が待っていますよ!
ここまでぜひ頑張っていきましょう!
以上、超安心して独立するための3ステップ
①副業を始める
②生活費を稼げるレベルまで継続する
③独立する
について解説しました!
まとめ:まずはネットビジネスで副業を始めよう!
以上、脱サラできる選択肢と、正しい選択肢を選ぶ4つのコツについてを解説しました!
いかがでしたでしょうか?
結論は、サラリーマンをやりながらインターネットビジネスの副業をやる。
そして収益が安定してきたら脱サラ。
その後はその副業の延長でもいいですし、自分のやりいたビジネスをやればいいということ。
これがもっとも安定的に脱サラ起業できる方法です。
サラリーマンの状態で、他の収入源を安定して稼ぐことができれば、何も怖くありませんよね!
まずは、ぜひインターネットビジネスの副業から始めるという選択肢を強くおすすめします!