「なんで自分ってこんな無能なんだろう。周りの人に迷惑ばかりかけるし、もう辞めたいよ…。」
そう思っているのではないでしょうか?
全然仕事を覚えられなかったり、何度も同じミスを繰り返してしまったり・・・
自分が無能だと感じるのは辛いですよね。。

その間、自分の無能さに打ちのめされる日々で、ずっと辞めたかったです…。
ただ、一つ言えるのは、「無能すぎて仕事を辞めたい」という思考は幻想であるということ。
この記事ではその理由と、仕事を楽しくするためのコツについて解説していきます!

まず最初に「無能すぎて仕事を辞めたい」という思考が幻想である理由について解説していきます。
このページでお伝えすること
「無能すぎて仕事を辞めたい…」という思考が幻想である3つの理由
「無能すぎて仕事を辞めたい」という思考が幻想である理由は以下の3つです!
【「無能すぎて仕事を辞めたい」という思考が幻想である3つの理由】
①仕事が合ってないから ②上司からの叱責は意味のない場合が多いから ③大切な人を守れなくなるから |
①仕事が合ってないから
まず、そもそも仕事が合ってない可能性が高いですよね。
やはり人には向き不向きがありますから、自分と合わない仕事をしていれば、そりゃきついです…。

が、やはり素がコミュ障なので、無理がありました…。
まずその仕事は果たして本当に自分に合っているのか?
一度考えてみましょう。
②上司からの叱責は意味のない場合が多いから
基本的に上司からの叱責は意味のない場合が多いです。
結構単純に機嫌が悪いだけでキレてくる方もいますよね。

ただ、もちろん完全に自分のミスならしっかり受け入れて改善してく必要はあります。
その辺は客観的にみて判断していきましょう。
それでもきついのであれば、次の解決策を練っていくのがいいでしょう。
③会社のシステムがクソな場合が多いから
そもそも会社のシステムがクソすぎて仕事がし辛い、にも関わらず無能だ!と言われるパターンもあります。

ぶっちゃけ、これに関してはあなたが無能なのではなく、会社の上層部が無能ということですから。笑
その場合、あまり気にする必要はありません。
むしろ違う企業への転職を考えた方がいいでしょう。
以上「無能すぎて仕事を辞めたい」という思考が幻想である3つの理由でした!
実は自分は無能じゃないかも?と感じられ方もいらっしゃると思います。
周りの環境によっても変わってくるので、なんの根拠もなしに自分は無能だ…なんて思う必要はありません。
次の章では、仕事を楽しくするための選択肢について解説していきます!
仕事を楽しくする3つの選択肢【仕事が生きがいに!】
仕事を楽しくする選択肢は以下の3つです。
【仕事を楽しくする3つの選択肢】
①楽しそうな職場に転職してみる ②フリーランスに転身してみる ③独立起業してみる |
①楽しそうな職場に転職してみる
まず最初の選択肢として「転職」がありますよね。
で、シンプルに楽しそうな職場に転職すれば、仕事が楽しくなる可能性が高まります。

特にベンチャー企業だと若い人も多いでしょうし、和気あいあいとした雰囲気で楽しい!という方が多い印象です!
気になる方はぜひ調べてみてください。
②フリーランスに転身してみる
フリーランスとは、企業に対して「案件単位」で仕事をするスタイル。
例えば、「WEBサイトを作りたい企業」に出向き、WEBサイトを作成する案件や、会社のシステムを開発する案件など、自由に働けます。
しかも、自分が頑張れば頑張るほどレベルが上がり、レベルが上がれば単価も上げることがでます。
自分の頑張り次第でいくらでも収入を増やすことができるのが最大の魅力です!
さらに自分の好きな職種でフリーランスになれれば、人生の充実度がまるで変わってきます。
好きな分野で楽しみながら仕事をしたい!という方にはおすすめの選択肢です!
ちなみにフリーランスに興味のある方は、こちらの記事も参考にしてみてください。
③独立起業してみる
「会社を辞めて独立起業する」これも選択肢の一つです。
ちなみに僕はこの選択肢を選びました。
営業をやっていたのですが、元来コミュ障だったのでうまくいかなかったですし、
お前はダメなやつだ、みたいなことを言われまくった上司たちを見返したかったですし、
「俺の人生こんな会社で絶対に終わりたくない!」という一心でビジネスに取り組んでいましたね。

今では好きなことで仕事ができるようになったので、めちゃめちゃ充実しています!
ちなみにいきなり独立起業は難しいので、まずはサラリーマンをやりながらの起業、いわゆる「週末起業」から始めることをおすすめします。
もし独立起業に興味があれば、以下の記事も参考にしてみてください。
上司から詰められまくりだった僕の仕事が楽しくなった3ステップ!
僕の仕事が楽しくなったステップは以下の通りです!
【上司から詰められまくりだった僕の仕事が楽しくなった3ステップ!】
①副業を始めた ②スキルアップしながら生活費を稼げるレベルまで継続した ③脱サラして好きなことで仕事ができるように! |
①副業を始めた
まず最初のステップとして、副業を始めました。
お金があれば全ての問題を解決できるからですね。
お金があれば、会社員の仕事が向いてないと思っているのであればやめればいいですし、たとえ会社を辞めたとしても経済的不安を払拭していけます。

ちなみに僕のおすすめの副業は「インターネットビジネス」です!
より詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください!
②スキルアップしながら生活費を稼げるまで継続した
副業を始めたら、まず最初の目標として「副業で生活費を当たり前に稼げる」という状態を目指しました。
最低限生活費でも稼げていれば何があっても安心だからですね。
なので、まずはあなた自身の生活費が月々どれくらいかかっているのか計算し、最低限生きていけるだけの金額を洗い出しましょう。

さらに、副業でビジネススキルを身に付けていければ一石二鳥ですし、副業で稼ぎつつ、個人で稼いでいけるスキルを身に付けることもできました!

ぜひスキルアップのできる副業に取り組んでみてください!
③脱サラして好きなことで仕事ができるように!
生活費が稼げるようになった時点で、会社に辞表を叩きつけて辞めました!

僕は副業でインターネットビジネスをやっていたので、それを横スライドして起業することにしました!今ではIT会社を1社経営しています!

マジで最高ですね。
僕はこの3ステップを踏んで、地獄の社畜生活から仕事が楽しい人生を抜け出すことができました。
ぜひ参考にしてみてください!
まとめ:まずは副業でビジネスを始めてみよう!
以上、無能すぎて仕事を辞めたいという方へ、無能が幻想である理由とその解決策について解説しました!
無能だと思っているのは、実は幻想である可能性が高いことがわかったのではないでしょうか?
そもそも仕事自体が合ってなかったり、あなたの能力ではなく会社に問題があるというパターンもありますので、ぜひ客観的に分析してみてください。
ただ、それでも自分は無能だ、と感じる方に関しては、副業を始めることをおすすめします。
副業で稼ぎスキルを磨いていけば、確実に稼げるようになりますし、ビジネスマンとしての実力はバカみたいにあがります!
僕自身、副業を始めたことで人生が劇的に変わりました。
もし自分の能力にコンプレックスのある方は、まずは副業を始めることをおすすめします。