「どれだけ頑張っても給料上がらないし、辞めたいとは思っているけど、本当に辞めても大丈夫なのかな、どうなのかな、わからないなー…。」
そう思っているのではないでしょうか?
実は昔の僕もその1人で、3年半働いた会社で全く給料が上がらず、ずーっと悩んでいました。

だからといって「すぐに転職!」という風に、踏み切れないのも事実。
リスクもありますからね。
僕の場合は、別に仕事自体は嫌いではなかったし、職場の方もすごく仲が良かったので、確かに給料は低かったですが、「くそー、今すぐ転職してやる!」という感じではなかったです。
だからこそ、辞めるべきか悩みに悩んだ、という記憶があります…。
とはいえ、収入に関しては、生活や人生に関わる大きな問題でもあるので、すぐにでも解決したいところですよね。
そこで今回の記事では、給料が上がらないから辞めるべきか考えているあなたへ、収入を上げるヒントをお伝えしていこうと思います。
このページでお伝えすること
【必読】あなたの給料が上がらない本当の理由
さて、まずは具体的な解決策をお話しする前に、「日本社会における収入の仕組み」についてお話しします。
「いきなり何の話だ!」と思うかもしれませんが、この話を知らないと、安易に転職したとしても、絶対に収入が上がることはありません。
で、結論から言うと、日本の企業にいる時点で、給料を上げるのはかなりむずいです。
まぁ、基本的には給料は上がらないものだと考えるのがベターですね。
早速「何を言うてんねん…」と言う感じなのですが、コレがまぎれもない事実なんですよね…。
なぜなら、「会社」という仕組み自体が、「搾取をする仕組み」になっているから。
それが、いわゆる「時間給、もしくは固定給」という制度ですね。
例えば、僕は以前飲食のアルバイトをしていたのですが、その時の時給は900円でした。
会社というシステムは、以下の通りどんな状況だろうが900円を支払うんですね。
・ひまな時でも→900円
・真面目仕事をしても→900円
・どれだけサボろうが→900円
「俺はめっちゃ頑張ってるのにあいつはサボりやがって。冗談じゃないよ…」
と嘆いたことが一度や二度はあるのではないでしょうか?笑
どれだけ頑張ろうが頑張らなかろうが、会社が売り上げを上げまくろうが、固定給で働いている従業員の給料が変わることはないということです。
まぁそれくらい「経営者が強い」と言うことですね。
実際に、経営者があなたが働いている会社のサービスを作らなければ、そもそもあなたは働けないですし、給料を稼ぐこともできませんから。
つまり、あなたが「経営者」という立場以外で会社の属している時点で、「搾取は真逃れない」というのが、残酷な話ですが事実なのです。
ほとんどの人はこの事実を理解せずに、「給料低い…。よし、転職だ!」といって、転職を繰り返したり、同じ過ちを繰り返してしまっているんです。
まずは、ここを理解しておいてくださいね。
それらを踏まえて、「じゃあどうやって給料を上げていくのか?」と言った、具体的な解決策についてお話ししていきます。
あなたの収入を上げる4つのヒント

具体的な収入を上げる方法をまとめてみました。
今のあなたの状況に合わせて、解決策を学んでみてくださいね。
《あなたの収入を上げる4つのヒント》
①今の会社で昇進する
②転職する
③サラリーマンを辞める
④副収入を作る
①今の会社で昇進する
今の会社で昇進することで収入が上がることはあります。
ただ、先ほどもお話しした通り、あまりお勧めできません。
いうて基本給が数万円あがる程度だからです。笑

まあ、基本的に「今の会社がめちゃめちゃ好き!」と言うことでなければ、他の手段を選んだ方がいいですね。
あくまで選択肢の一つとして考えておきましょう。
②転職する
最も手軽に給料を上げる方法として「転職」があります。
シンプルに今より給料がいい会社に移るだけだからです。
僕の友達も、結構転職する方が多く、給料を上げた友達もいました。
ただ、正直なところ、今の自分と同じレベルの会社にしか転職することができません、
なぜなら、「スキル」が間に合っていないからです。
例えば、外資系の企業に転職すれば目に見えて給料が上がることがわかりますが、英語などのスキルがないと、そもそも入ることができません。
基本的には、今いる会社と同じレベルの企業にしか転職できないということです。
そして、それほど給料が変わらないケースがほとんど。

だからこそ、給料を上げるには、今よりレベルの高いところへ転職する必要があります。
そのために、それ相応のスキルを身に付けることが求められるということです。
僕としては、若干コスパが悪い手段だとは思いますが、転職するという選択肢も十分に考えられるでしょう。
③サラリーマンを辞める
サラリーマンを辞めるのも一つの手段として考えられます。
サラリーマン以外の生き方を選ぶと、多くの場合、収入的な問題はなくなる傾向がありますね。
なぜなら、自分が頑張れば頑張るほど収入が上がるからです。

今はインターネットが普及している時代なので、個人で起業できるハードルもかなり下がっています。
いわゆる「インターネットビジネス」で起業する人がかなり増えてきました。

ちなみにサラリーマンから独立起業するための方法については下記の記事を参考にしてみてください。
④副収入を作る
最後の手段としては、副収入を作る、ということです。
で、僕的にはこれが一番おすすめです。
なぜなら、あなたがどんな状況であれば、「副収入」が全てを解決してくれるからです、
例えば、「職場の人たちはすごくいいし、仕事は楽しいんだけど、給料がねぇ…。」という場合でも、本業以外に収入があれば、そのまま続けてもいいですよね。
また、「転職はしたいけど、今すぐに転職するのは怖い…」という場合でも、本業以外で暮らしていける収入があれば、速攻で転職活動を始めても何の問題もありません。

こんな感じで、副収入さえ作っておけば、あなたがどんな状況に陥ったとしても、全てを解決してくれるのです。
非常におすすめです。
ちなみに副業に興味のある方は、下記の記事も参考にしてみてください。
まとめ:上司はあなたの10年後の姿
最後に、僕がよく「仕事を辞めるかどうか迷ってます…」という方へアドバイスすることがありますので、その話をしていきます。
それが「あなたの上司をよく観察してみてください」ということ。
なぜなら、あなたの上司が、あなたの10年後の未来だからです。
ちなみに僕のサラリーマン時代の上司はみんな「給料たんねーよ…。子供の学費とかどうしよう…。」みたいなことを話していました。
「俺も将来、子供ができてもこうなっちゃうのか…」と考えたら恐ろしくなりましたね。
まぁ、そういった先輩方がいたおかげで、僕ら下の世代は迷わず次のステップを踏めるわけですから、ありがたいですけどね。
だからこそ僕は、辞める選択肢を選びましたし、「サラリーマンという生き方」を卒業する決意をしました。
なので僕は「サラリーマン卒業」を激推ししていますし、この記事をみてくださっているあなたにも、サラリーマンを卒業して、自由な人生を歩んで行って欲しいなと思っています。
とはいえ、全員が全員、サラリーマン以外の生き方を選べるのかといえばそうではないと思います。
ただ、どんな状況下にいる方にもおすすめなのが「本業以外に収入源を持つこと」、つまり副業をおすすめしています。
副収入を作っておけば、どんな問題にも対処することができますので、取り組むことをおすすめします!