会社の給料以外に収入が欲しい!
そう感じ、サイドビジネスで副収入を得る方法をお探しなのではないでしょうか?
サイドビジネスを実践して副収入を得ることができれば経済的にも楽になりますし、心に余裕をもって暮らせますよね。
今回の記事では、そんなサイドビジネスで副収入を得たい!というあなたに向けて、おすすめのサイドビジネスを詳しくご紹介していきます!

このページでお伝えすること
副収入を得られるサイドビジネスとは?

そもそもサイドビジネスとは何なのか?
サイドビジネスとは、本業以外に収入を得る方法全般のことを指します。
副業、複業、副収入、セカンドビジネスとも呼ばれたりしますね。
こういったサイドビジネスが流行している背景には、近年のコロナショックにより給料の削減やリストラが急増し、「会社に依存したくない」という方が増えたということが最大の要因かと思います。

ただでさえ少なかった給料がさらに減った方なら尚更きついですよね。
そんな方にとって副収入を得られるサイドビジネスは、家計の強い味方になってくれることでしょう。
サイドビジネスから得られる3つのメリット

実はサイドビジネスを始めることにより、副収入を得られると言う実態のある部分だけではなく、様々なメリットがもたらされます。
そんなおすすめの理由を3つご紹介したいと思います。
①家計が楽になる

サイドビジネスで副収入が得られれば、家計は圧倒的になります。
今まで生活費が5万円しか残らなかった方であれば、本業の他に副収入が5万でも増えればかなり楽になりますよね。
増えた生活費で、今よりいい物件に引っ越すこともできますし、食生活のランクアップをすることもできると思います。

仕事でも変にお金に執着せず楽しめるようになったり、家族や恋人にやさしくできるようになったり、人生のクオリティそのものが上昇する、ということを考えると大きなメリットと言えるでしょう。
②個人で稼ぐスキルが身に付く

サイドビジネスでは副収入が得られると同時に、個人で稼ぐためのスキルも身につけることができるということは大きなメリットです。
なぜなら、会社に依存せずに生活していけるようになるから。
仮に今回のコロナショックで給料が下がったり、リストラにあったりといった突発的な問題にも、個人で稼ぐスキルがあれば全く怖くなくなると思います。

そういった個人で稼げるスキルも同時に身につけられるのは大きなメリットです。
③最終的にサラリーマンを辞めることもできる

最終的にはサラリーマンを辞めることも可能になります。
家計を副収入だけでまかなえるようになったり、個人で稼ぐスキルが身につければ、会社を辞めても生活することができるからです。
実際に脱サラを目的としてサイドビジネスを始め、本業の収入を超えて脱サラされたり、その後ご自身の会社を設立されたりといった方も多いです。

やはり会社に依存せず、自分でビジネスをやっていくことで、普通のサラリーマンでは体験できない体験をすることもできますし、人生がより楽しくなると思います。
サイドビジネスは、サラリーマンを辞めて新しい人生を手に入れられることも、一つのメリットです。
副収入を得ることによる2つのデメリット

サイドビジネスで副収入を得るにあたって良いこともありますが、もちろんデメリットも存在します。
そういった部分も理解しつつサイドビジネスを行わなければ、面倒くさいことにもつながってしまいますので、しっかり理解しておきましょう。
ということで、サイドビジネスで副収入を得ることによるデメリットを2つ解説していきたいと思います。
①副業禁止の会社に勤めている場合バレる可能性がある
ソフトバンクグループやLIXILグループなど、副業を解禁している企業が増えてきている中、現在でも副業が禁止の企業も存在します。
公務員などがその代表格ですね。
バレた際の罰則としては企業によって様々で、注意喚起で終わりのところもあれば、減給だったり退職など重い刑に処される場合もあったりするらしいです。
そういったデメリットもあるので、事前に自分の会社の規約などを確認しておいた方が賢明かと思います。
ただ、正直正しい対処をすれば基本バレることはないです。
基本的に自分で確定申告して、会社の給料と別に所得税を収めれば大丈夫です。

もちろんバレたら罰則はありますが、最低限気をつけるべき所を気をつけていれば、特に気にすることもない部分ではあります。
②自分で確定申告をして税金を収める必要がある
2つ目に副収入を得ることによるデメリットとして、自分で確定申告し税金を収める、という手間が発生します。
別にやらなくていいのでは?と言う意見もありますが、
確定申告をやらないと、後で収入があったことがバレた時に税金が無駄に取られるという法律上の罰則が存在します。
そのため、確実にやっておきたい部分です。
そして、サイドビジネスで副収入を得た金額が20万円以上の場合、確定申告し本業とは別に税金を収める必要があります。
多少の手間はかかりますが、やってみれば意外と簡単なので、副収入を得られると考えると、それほどの手間でもないでしょう。
サイドビジネスを選ぶ際の4つの基準

サイドビジネスを楽しく続けていくためには、自分にあったものを選ぶ必要があります。
やはり続かないと稼げないですし、サイドビジネスをやる意味がなくなってしまいますよね。
ということで、サイドビジネスを考慮する際の選定基準を4つご紹介していきたいと思います。
①いくら稼ぎたいのか?
サイドビジネスでは、お小遣い稼ぎ(数千円〜数万円)のレベルから、起業できるレベル(数十万円〜数百万円)まで様々存在します。
稼げる額が上がるにつれて取り組むハードルも上がりますし、稼げるまでの期間、難易度も様々だからです。

自分はどれくらい稼ぎたいか?しっかり明確にした上で選ぶことをおすすめします。
②今すぐ収入が欲しいのか?長期的な収入が欲しいのか?
ビジネスモデルによっては即金性があるものと、即金性はないけど長期的に稼げるものがあります。
短期収入は単発収入なので長期的なメリットはありませんが、すぐにお金を得られるのが大きなメリットです。
アルバイトなどが短期収入に当たります。
逆に長期収入はすぐにお金を得られませんが、将来的に大きな収入を得られます。
不動産投資や株式投資などがこれに当たりますね。
ですので、もし長期収入に取り組むのであれば、すぐにお金を得ることはできないことを理解しましょう。
その上で取り組まないと簡単に挫折してしまうこともあるので、注意が必要です。
③自分の生活リズムに合っているか?
次に、自分の生活リズムに合っているかどうか見極めることが重要です。
毎日定時帰りの方、残業まみれの方、専業主婦の方など、人によって生活リズムはバラバラですよね。
在宅でも出来るのか?外ででしか出来ないのか?
平日も出来るのか?土日しか出来ないのか?
例えば、毎週土日に仕事の方が「土日限定バイト募集中!」といったサイドビジネスだったり、お子さんがいらっしゃる専業主婦の方が、昼間に外で行うサイドビジネスに取り組もうとしても無理ですよね。
ですので、自分の生活リズムを理解した上で選ぶことが重要です。
④自分の趣味嗜好に合っているか?
そのサイドビジネスは自分の趣味嗜好に合っているか?
これも大切な選定基準の一つです。
なぜなら、自分の嫌いなことを継続するのは不可能だからです。
例えば、人と喋るのが好きではない方が、営業系のサイドビジネスを続けられるかと言うと厳しいですよね。笑
自分は外に出るのが好きなのか?
パソコンを触るのが好きなのか?
人と話すのが苦手なのか?
単純作業が苦手なのか?
自分の趣味嗜好を改めて見直し、その上で自分に合ったサイドビジネスを選ぶことが、続けられるコツです。
【難易度・目的別】おすすめのサイドビジネス16選
それではいよいよ、実際にどんなサイドビジネスがあるのか?
おすすめのサイドビジネスを難易度と目的別にご紹介していきたいと思います。
難易度低めで、かつ即金性のあるサイドビジネス
ここでは、取り組む難易度が低く誰でも取り組め、かつすぐにお金を得られる即金性に優れたサイドビジネスを紹介していきます。
アルバイト
アルバイトは誰でもできる案件もありますし、手軽に取り組めるサイドビジネスの一つです。
例えばライブの設営や引越し屋、警備のバイトなどであれば誰でも即日で雇ってもらえるところもあります。
また、外で行うものだけなく、アンケートモニターやデータ入力など、在宅でもできる案件もあるので、サラリーマンで副業をやりたい方や専業主婦の方まで、様々な層の方が取り組めるサイドビジネスです。
さらに日雇い等のアルバイトであれば、その日のうちに現金をもらえる案件もあるので、
手っ取り早く今すぐ副収入を得たいと言う方にもおすすめです。
治験
治験とは、新しく開発された薬の効果や副作用を検証するために、自らの体にそれらを投薬して実験を行うものです。
まだ実験段階の薬を投薬すると言うリスクもあるため、簡単でありながら高収入が得られるバイトとなっています。
え、そんなの怖くて出来ないよ…。と言う方もいらっしゃると思いますが、厚生労働省が定めた厳正な基準が設けられているため、本当に危険な目に会うと言うことはほとんどありません。
万が一実験中に健康状態を損なった場合、ただちに手厚く手当てをしてくれますし、補償金などのもあるので、安心して実施できるでしょう。
具体的には、治験には「通院タイプ」と「入院タイプ」が存在します。
通院タイプは日帰りで数時間程度で終わる案件もあれば、週一で通院する案件もあります。
入院タイプは文字通り、数日間入院して行う案件です。
ですので、時間のないサラリーマンの方や、忙しい専業主婦の方には向いておらず、
学生やフリーターなど、時間に自由が利く方に向いています。
ものによっては数日で10万円前後の報酬がもらえる案件がありますので、
時間があって、かつ、すぐに高額報酬が欲しい方にはおすすめのサイドビジネスです。
自己アフィリエイト
自己アフィリエイトとは、様々な企業から様々な広告の案件が出されていて、その案件に対して自分で申し込みをして広告収入を稼ぐ方法です。
例えば、
「楽天カードを作っていただいたら、10,000円差し上げます」という案件があったとして、
実際に申し込んでクレジットカードを作成すれば、10,000円の報酬を稼ぐことができると言う形です。
一見「え、これって怪しいやつじゃ?」と思われがちですが、大手企業や有名企業が出している広告が多いので安心して取り組めます。
ただ、中には、実際に商品を購入しないといけなかったり、料金を支払ってサービスを受けないと報酬が支払われないものもありますが、無料登録、無料申し込みの案件だけを狙ったとしても十分稼ぐことができます。
例えば、楽天カードの作成案件なんかがありますが、CMで有名な通り、年会費永年無料ですよね。
まずはこういった無料の案件をバンバンこなしていくのがおすすめです。
そうすれば基本的に無料で取り組むことができますし、数時間で数十万円を稼ぐことができるので、どんな方でも取り組めるおすすめのサイドビジネスです。
不用品販売
実は家にある不用品をメルカリやヤフオクなどのフリーマーケットサイトで出品することによって稼ぐことができます。
いらないものを処分できるので家も片付けられますし、かつお金も手に入るしで、いいこと尽くしですね。
実際に僕も、家にあった古いゲーム機や、着なくなった洋服などをメルカリやヤフオクで販売し、10万円程度稼いだこともあります。
商品の写真を撮って説明文を記入するだけですぐに出品することができますし、発送もコンビニで簡単に行えます。
時間の取れないサラリーマンや専業主婦の方でも、片手間で行うことができ、かつすぐにお金になる優れたサイドビジネスです。
クラウドソーシング
クラウドソーシングとは、インターネット上で企業が一般の方に対し業務を発注し、その案件を自由に受託して報酬をもらうサイドビジネスです。
公開されている案件は様々なものがあり、
特別なスキルがない方でもできるようなデータ入力、簡単なライティング、翻訳などをはじめ、スキルが求められるWeb制作などの案件もあります。
基本的に時給ではなく、成果物による単価で報酬が支払われます。
つまり、自由な時間や場所で自分のペースで取り組むことができるということですね。
やり方は簡単で、クライドソーシング案件が掲載されているWebサイトから案件を受ければOKです。
忙しいサラリーマン、昼間の時間を有効活用したい専業主婦など様々な層にマッチしたサイドビジネスです。
即金性はないけど、難易度低めで長期的に稼げるサイドビジネス
ここでは、即金性はありませんが、長期的に見れば稼ぐことができ、かつ難易度は低めで誰でも取り組めるサイドビジネスを紹介していきます。
アンケートサイト
アンケートモニターとは、ある企業が運営するサイトからアンケートに答えるとポイントがもらえ、そのポイントで現金や特典と交換できるサイドビジネスです。
基本的に登録から実践まで全て無料で取り組めたり、スキマ時間で行うことができるので、年齢層や生活リズムの変動関係なく、誰でも取り組めます。
スマホ1台でできるため、かなりハードルが低めですので、まずはやってみるのがおすすめです。
ただ、即金性は皆無に近く、1年間全力で取り組んでも良くて数万程度。
本当にお小遣い稼ぎ程度に捉えるのがいいかもしれません。
ガッツリ稼ぎたい人や、今すぐお金が欲しい方には向いていないサイドビジネスですが、片手間で取り組めてちょこっと稼ぎたい程度の方にはおすすめです。
ポイントサイト
ポイントサイトとは、ポイントを貯めることで現金や特典と交換できるサイドビジネスです。
アンケートサイトと似ていますね。
アンケートサイトとの違いとしては、ポイントを得られる案件がアンケートだけではない、と言うところです。
もちろんポイントサイトにもアンケートの案件もありますが、例えば、日常の買い物をポイントサイト経由で行うと買い物をした分のポイントがもらえたり、保険や不動産などの無料相談を受けにいくとポイントがもらえたりといった案件もあります。
しかもアンケートサイトと同じく、登録は無料ですので、気軽に取り組めるのも良い点です。
ただ、アンケートサイトと同じく、一つ一つの単価が低いので、まとまったお金を作るのが難しく、即金性に欠ける部分はあります。
すぐにお金が欲しいわけではないけれど、お得に日常の買い物をしたい方や、片手間の時間で稼ぎたい、かつ気長に取り組むのが得意な方には向いているサイドビジネスです。
難易度高めだけど、即金性のあるサイドビジネス
ここでは、難易度が高く、知識を得なければ稼ぐことは難しいけど、比較的すぐにお金になる即金性に優れたビジネスモデルをご紹介していきます。
FX
FXは簡単にいうと、ドルやユーロなどの日本円以外の通貨を売買する取引のことを指します。
2つの通貨間の変動の幅を利用して、その差額で儲ける投資手法です。
基本的に儲ける方法としては2つあり、
「安く買って、高く売る」もしくは「高く売って、安く買う」
この2つになります。
例えば、1ドル=100円の時にドルを100円で買い、そのドルが120円にアップしたとします。
そして、そのタイミングでドルを売ると、20円の儲けが出るという仕組みです。
逆にそのドルが80円に落ちてしまったら、20円損するということですね。
もちろん稼げるようになるまで勉強や実践経験が必要ではありますが、トレードに慣れればたった1分で数万、数十万の儲けを出すことができるようになります。
即金性は高いけど、本当に稼げるまでには勉強や実践経験を積む準備期間が必要であり、時間がかかるので、
堅実にお金を増やしていきたい方には正直お勧めできません。
ですが多少のリスクを取ってでも即金性に優れたサイドビジネスに取り組みたい!という方にはおすすめです。
転売ビジネス
転売ビジネスとは、一言で言うと「安く買って高く売る」というサイドビジネスで、安くものを仕入れ、別の場所で高く売ることによって利益が生んでいきます。
例えば、ヤマダ電機やケーズ電機など家電量販店で買ってきたセール品を、Amazonやメルカリなどネットショップに必要な人に向けて定価で出品するなどして利益を出すサイドビジネスです。
ですので、他のサイドビジネスと比べても割と即金性が高く、すぐにお金を得たいと言う方にはおすすめなのです。
ただ、やはり転売ビジネスも知識や経験が必要になってきます。
物価の変動によって利益が出るかどうかが変わるので、リサーチ能力が必須ですが、これは勉強や実践によって培われますので、稼げるようになるまで時間がかかってしまいます。
また、仕入れや出品など、基本的に肉体労働を行うので、疲れて帰ってきてから副業を行うサラリーマンには厳しいかもしれません。
どちらかといえば、昼間時間が取れる主婦の方がやっている方が多いです。
時間が取れれば実践経験も積めますし、仕入れや出品作業も抜かりなくこなせると思います。
知識と経験さえ得られれば、後は安く仕入れて高く売るというシンプルなものですので、
時間が取れる、かつ即金性のあるサイドビジネスを求めている方にはおすすめです。
難易度が高く即金性は無いけど、長期的に稼げるサイドビジネス
ここでは難易度が高く即金性にも欠けるが、長期的に見ると安定して長く稼いでいけるサイドビジネスをご紹介していきたいと思います。
基本的にここで紹介するサイドビジネスは、勉強して知識を得たり、実践経験を繰り返しスキルを得ていくことが必須となります。
したがって今すぐお金が欲しい、と言うより
将来自分でビジネスをやっていきたい、長期的な資産を構築していきたい、といった方におすすめです。
株式投資
株式投資とは、簡単に言うと「この企業は売り上げが伸びそうだな?」という、株式会社が発券している「株」を購入し、売り上げた額によって配当を受け取る投資です。
場合によってはすぐ売り上げがドカンと上がって結果が出ることもありますし、じっくりと売り上げを伸ばしている企業を狙って長期目線で行う手法もありますので、株式投資に関しては正直、短期長期どちらもいけるサイドビジネスです。
ただ、やはり安定して利益を出すためには知識と経験が必要になってきます。
取り組む難易度が高く安定的に稼ぐまでに時間がかかりますが、一度知識を得てしまえば安定的に利益を出し続けられる手段でもあります。
一つ注意点として取引ができるのは、平日の昼間のみになりますので、その時間に取り組めない方は物理的に取り組むことができません。
平日に取り組める、かつ長期目線で資産を構築したい、そのためにコツコツ頑張れるといった方におすすめのサイドビジネスです。
不動産投資
不動産投資とは、投資用不動産を購入後、賃貸運用で安定した賃料収入を得る投資方法です。
一般的にはローンを活用して不動産を購入される方が多いですね。
ただし、案件によって当たり外れの幅が大きいので、しっかり見極めて不動産を投資する必要があります。
しっかり利益を出せるかどうか判断するためにも正しい知識を身につけていく必要があるからです。
故に実際に利益が出るまで時間がかかってしまいます。
さらに物件によりますが、1件当たり3000万前後が主流となっており、それらをローンで購入してしっかり利益が出るまで数十年かかることがほとんどです。
したがって即金性を求めるのではなく、長期的な資産を望まれている方におすすめのサイドビジネスと言えるでしょう。
プログラマー
プログラマーとは、ビジネスを円滑に進めるためのツールだったり、システムを作成する仕事です。
基本的には企業から案件を受け、時給ではなく単価で報酬をもらう形態が多いですね。
単発での仕事も多いため、副業として取り組んでいる方も少なくありません。
そして2020年現在、プログラマーが最も需要のある職業と言っても過言ではなく、様々な企業から引っ張りだこ状態です。
ただし、スキルを身につけなければいけないのがデメリットですね。
スキルを身につけなければ案件を受けることができませんし、人によっては難しいと感じることもあるため、スキルを身につけるハードルが高めなところが難点です。
ただ、一度身につければかなり安定的に稼げるサイドビジネスではありますので、長期的に稼いでいける武器が欲しい、と言った方にはおすすめです。
YouTuber
小学生のなりたい職業ランキングにも連ねるほど、今や知らない人はいないサイドビジネスです。
本業でYouTuberをやっている方もいるくらいですから、夢のあるサイドビジネスだと言えるでしょう。
利益を得るための基本的な方法としては、アップロードした動画にGoogleの広告を貼りつけて、その広告掲載費で利益を得ています。
有名になると企業から単発で商品の紹介案件がくることもあります。
ヒカキンなどトップ層になると年収数億円、100万人レベルで年収数千万レベルと言われていますね。
ただ、やはり稼げるようになるまでに時間がかかるのは必定です。
よほどの有名人出ない限り、いきなり動画1本でトップを狙うのは不可能ですし、基本的には一つ一つ動画を投稿していく以外に道はありません。
さらにトップ層ですら毎日動画投稿していますので、
企画を考える→動画を取る→編集する→アップロード
といった作業を毎日繰り返す大変さもあります。
今すぐ稼ぎたい、だったり、堅実に資産を増やしていきたい、と言った方には向いていないかもしれません。
ただ、正しい戦略で継続すればお金を稼ぐことは可能になります。
動画は一度アップロードすれば永久的にネット上に設置されているので、働かなくても広告費が入ってくる状態も作ることができ、今は収益にならなくていいけど、長期的にドカンと稼ぎたい!といった方におすすめのサイドビジネスです。
ブログ
「ブログでサイドビジネスってどういうこと?」と思われているかもしれません。
どうのようにして収入を得るのかと言いますと、
自分のブログを構築し、記事を更新して、それらの記事に広告を掲載し、広告掲載費で利益を得たり、
他社の商品を記事に書いて代行でその商品を販売することで利益を得ることができます。
ブログもYouTubeと同じく一度構築してしまえば、永久的にネット上に設置されるので、ブログを削除しない限り自動で収益を得ることもできるようになります。
構築まで時間がかかったり、やはりある程度のWebの知識や経験が必要だったりと、取り組む難易度は高めですが、長期的な収入としてはこれ以上ないほど優秀なサイドビジネスです。
コンテンツビジネス
コンテンツビジネスとは、自分のオリジナル商品を販売してお金を稼ぐサイドビジネスです。
これらをネット上で販売するのが主流で、例えば、ハンドメイド作品を自作してメルカリでそれを販売したり、自分が得意な分野の情報商材(恋愛上達法、テニス上達法など)を作って、noteというサイトで販売したり。
コンテンツビジネスは自分の趣味で仕事ができてしまうということです。
故に楽しく続けられたり、本当にうまくいけば月収100万円といった大きな額を稼いでいくことも十分可能です。
また、物質的な物ではなく、情報商材のような「データ」を商品として販売すれば無限に販売できますし、それらをネット上で販売する仕組みを作ってしまえば、半永久的に自動で収入を得ることもできます。
ただし、何か極めた分野がない方には難しいかと思うので、何か極めた分野がある方にはおすすめのサイドビジネスになります。
アフィリエイト
アフィリエイトとは、Web広告手法のひとつで「成果報酬型広告」とも呼ばれます。
要は「ある企業の商品」を「代行販売」して、そこから紹介料をいただくというサイドビジネスです。
例えば、自分のブログに「青汁」の広告を貼っておき、そのブログにアクセスした人が広告から青汁を購入すると、そこから何%かの成果報酬が得られます。
自分で商品を仕入れたり、作ったりせず、紹介するだけでお金を得られたり、
紹介する商品は「ネット上の問屋」と呼ばれる「ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)」から無料でいくらでも探すことができるので、手軽に始められると、取り組んでいる方が非常に多いサイドビジネスです。
始めるのにリスクが0なので、初心者におすすめのサイドビジネスでもあります。
ただ、アフィリエイトもブログのアクセスを集めるのに時間がかかるため、すぐに稼げるわけではなく、今すぐ稼ぎたい方には向いていないかもしれません。
時間はかかっても、将来自動で収入を生み出してくれる資産が欲しい方には非常におすすめのサイドビジネスです。
以上、おすすめのサイドビジネス16選でした。
最後に難易度別、目的別にまとめてみましたので、ぜひご自身にあったサイドビジネスを見つけてみてください。
短期的な収入が欲しい | 長期的な収入が欲しい | |
難易度低い | ・アルバイト ・治験 ・自己アフィリエイト ・不要品販売 ・クラウドソーシング |
・アンケートサイト ・ポイントサイト |
難易度高い | ・FX ・転売ビジネス |
・株式投資 ・不動産投資 ・プログラマー ・YouTuber ・ブログ ・コンテンツビジネス ・アフィリエイト |
「どのサイドビジネスから始めていいかわからない…」というあなたへ

おすすめのサイドビジネスをご紹介させていただきましたが、あなたにあったものは見つかったでしょうか?
自分は今すぐお金が欲しいのか?それとも長期的に副収入を得て豊かに暮らしたいのか?あるは両方か?
自分の現状を見極めて選定していただければと思います。
ただ「自分は何からやっていいかわからない…」と言った方もいらっしゃるかと。
ですので最後に「初心者がまずやるべきサイドビジネス」を紹介して終わりたいと思います。
まずはやるべきは、難易度低めで、かつ即金性のあるビジネスモデルがおすすめです。
なぜなら、取り組むハードルも非常に低く、すぐにお金を得られる満足感を味わえるからです。
やはり最初から難易度が高いサイドビジネスに着手してしまうと挫折の確率も上がってしまいますし、長期的に稼いでいくためには、まずハードルの低いものからステップアップして取り組んでいくことをおすすめします。
その中でも僕のおすすめとしては、
スマホ1台で始められる「自己アフィリエイト」です。
なぜなら完全無料で取り組めて、かつ得られる金額も大きいからです。
数時間取り組めば、10万円は固く稼げるでしょう。
実際に僕も自己アフィリエイトで10万円を稼ぎ、台湾旅行に行ったこともあります。
本当にあっさり稼ぐことができました。
他のビジネスモデルは色々準備が必要だったり、多少お金をかける必要がありますが、
自己アフィリエイトは今この瞬間からすぐに始められ、5分後には稼げるスピード感。
ぶっちゃけ、初心者がまず最初にやるべきサイドビジネスとしてこれ以上ないと思っています。
そして今なら、そんな自己アフィリエイトのやり方を解説した動画講義を無料でプレゼントしています。
興味のある方はこちらからご覧ください。