「ネットビジネスで脱サラを考えているけど、失敗したらどうしよう…」
そう思っているのではないでしょうか?
ネットビジネスで脱サラすることが出来れば、時間的にも場所的にも自由な人生が手に入ります。
ぜひとも脱サラして自由を手に入れたいですよね!
ただ、脱サラにリスクはつきもの。
そのリスクが怖いという気持ちもよく分かります。
そこで今回の記事では、ネットビジネスでの脱サラの失敗を恐れて中々行動に移せない方へ向けて、借金800万円で脱サラした僕が、ネットビジネスで脱サラしても失敗しない、確実に脱サラ出来る3つのステップについて解説していきます!
ちなみに脱サラの全体像についてまだよく知らない方に関してはこちらの記事もご覧ください!
それではまず最初に、なぜ多くの人がネットビジネスで脱サラして失敗してしまうのか?
大きな原因を3つ解説していきます!
このページでお伝えすること
ネットビジネスの脱サラで失敗する3つの原因

多くの方がネットビジネスでの脱サラで失敗する原因は以下の3つです。
【ネットビジネスの脱サラで失敗する3つの原因】
①作業量が減ったから ②社畜マインドが抜けてない ③全然勉強をしていない |
①作業量が減ったから
実は多くの脱サラ経験者が、作業量が減り収入が激減するという状況に陥っています。
作業量が減ると物理的に仕事の時間が少なくなり、減ってしまうからですね。当たり前ですが。
なぜこのようなことが起こってしまうのかというと、時間があり余りすぎるから。
これは僕も陥ったことですが、脱サラして今まで会社に費やしていた時間が浮き、言ってしまえば24時間自分の時間をコントロールできる状況を手に入れたことでダラダラと時間を過ごすようになってしまいました。
人間は時間がありすぎるとダラダラしてしまいます。笑
結果的に、副業でやっていた時よりも作業量が減り、収入が激減する方が続出しているのが現状です。
そうならないためには、スケジュールやタスクを決めるなど自分流ルールを作り、取り組んでいくことが大事。
人間は時間があり余りすぎたり、ルールが無いとダラダラしてしまうんだ…ということを、ぜひ胸に刻み込んでおきましょう!
②社畜マインドが抜けてない
社畜のマインド、つまりサラリーマンの価値観のまま脱サラしてしまうと、まぁ失敗します。笑
サラリーマンと経営者ではまるで価値観が違うからです。
例えば、お金を得る方法一つとっても、
サラリーマンは会社から給料をもらう、経営者は自分でお金を稼ぐ。
人生に対する責任が他人であるか、自分であるか、こういった違いがあります。
つまり社畜マインド(他人が助けれくれると思っている)が抜けきれていないと、本当の意味で自立することは出来ないということですね。
自分の責任で収入を得ようというエネルギーが生まれないからです。
だからこそ、脱サラする前にしっかりと社畜マインドを捨て、経営者マインドを構築する必要があります。
自分の人生は全て自分で責任を持つという価値観です。
ちなみに僕が社畜マインドから経営者マインドに移り変わっていく過程を解説した記事があるので、そちらもご覧ください。
自分の人生は自分で作るという覚悟を持ち、脱サラに取り組んでいきましょう!
③全然勉強していない
最後の理由は勉強不足です。
ある程度稼げるようになると勉強する気力が薄れ、学ばなくなってしまうからです。
僕も生活費程度を稼げるようになった時点で脱サラしましたが、それから長らく収入が伸びませんでした。
全然勉強していなかったからです。
インターネットビジネスは本質さえ学んでいればどんな時代でも稼いでいけるスキル。
ただ、使用するツールや流行りのビジネスモデルの情報も常に仕入れておく必要になります。
これをしなければ進歩のスピードが凄まじいインターネットビジネス界で食べていくことは難しくなります。
だからこそ、常に新しい情報を仕入れ、自分のスキルをアップさせていくことが重要なのです。
それをしなければ、いつの間にか収入は減っていき、サラリーマンに逆戻り。
失敗したく無いのであれば、ぜひ勉強する習慣を身につけておきましょう!
ちなみに僕が知識投資をしただけで手取り15万円サラリーマンから月商218万円起業家に進化した過程を解説した記事がありますので、そちらも参考にしてください。
以上、多くの脱サラ者が失敗してしまう原因を3つご紹介しました!
この3点に気をつけて脱サラに取り組んでいきましょう!
次の章では失敗しないためのコツについて解説していきます!
ネットビジネスの脱サラで失敗しないための2つのコツ

ネットビジネスの脱サラで失敗しないためのコツは以下の2つです。
【ネットビジネスの脱サラで失敗しないための2つのコツ】
①スケジュール管理を徹底する ②勉強して知識を得る |
①スケジュール管理を徹底する
脱サラで失敗する人の原因として「作業量が減ったから」という概念について解説しましたが、それと繋がってくるものです。
作業量が減る原因としては、
・脱サラしたことで時間が増えすぎるから
・良くも悪くも24時間全て自分の時間を手に入れてしまったから
この2つが挙げられます。
なぜこのようなことが起こってしまうのかというと、ルールが無いから。
サラリーマンは出社時間、退勤時間など、ルールが決まっています。
やりたいやりなく無いに関わらず、ルールに従わないといけませんよね。
人間はルールを守ってしまうという特性があるからです。
逆にルールが無いと、ダラダラとYouTubeを見たりスマホをいじったりしてしまう生活を送ることになってしまいます。
だからこそ、自分のルールを設定、つまりスケジュール管理を徹底し、自分で自分を管理していく必要があるというわけです。
脱サラしても結果を出し続ける人は、この自己管理がめちゃめちゃ上手です。
ぜひ自分で自分にルールを課して、取り組んでいきましょう!
②勉強して知識を得る
勉強して知識を得続けていれば、ほぼ失敗することはありません。
どんな時代でも、その時にあった稼ぎ方を実践することが出来るからです。
例えば、数年前に流行った仮想通貨で「億り人(仮想通貨で億の資産を手に入れた人のこと)」になりサラリーマンを辞める人が続出しましたが、ほとんどの人は一発屋で終わり、サラリーマンへ逆戻りしました。
なぜか?
勉強をしていなかったからですね。
一時的には稼げても、そのノウハウが一生続くことはありません。
だからこそ、いつどんな時代でも稼げるよう、常に最新の情報を仕入れ勉強する習慣を身につけることが、脱サラを成功させる上で重要だということです。
以上、脱サラで失敗しないための2つのコツについて解説しました!
ぜひ意識して脱サラに取り組んでいきましょう!
次の章では、実際に僕が脱サラをするにあたって意識してやってきたことをご紹介していきます!
僕、佐山が脱サラを失敗しないためにやってきた3つのこと
僕が脱サラを失敗しないためにやってきたことは以下の3つです。
【僕が脱サラを失敗しないためにやってきた3つのこと】
①自分ルールを作った ②メンターを見つけた ③四六時中音声学習をしていた |
①自分ルールを作った
まず一つ目に取り組んでいたことは、自分ルールを作った、ということですね。
これはスケジュール管理はもちろん、日常生活の中でもルールを作って生活していました。
自分ルールを作ると非常に生産性が上がるんですね。
例えば、その日のスケジュールやタスクを前の日の夜に作成してから寝る、ということをやっていました。
以下は実際に僕が作成して取り組んでいたスケジュールの例です。
10:00~10:30 雑務、お客様対応
10:30~11:30 SEO記事構成作成
12:00~14:00 ミーティング
14:00~19:00 SEO記事本文作成
19:00~19:30 マインドマップ作成
21:00~22:00 ミーティング
22:00~23:30 ミーティング
23:30~24:00 雑務、お客様対応
そうすると、次の日何も考えることなく作業に没頭できるため、非常に生産性が上がります。
そういったスケジュール管理と合わせて、「絶対朝8時に起きる」「朝起きたらまず水を500ml飲む」など、日中の生産性を上げるためのルールも課して取り組んでいました。
このように自分でルールを作ってやることで、着実に成功に向かっていくので失敗のしようがないということです。
ぜひ取り組んでみてください!
②メンターをつけた
僕も脱サラ起業を目指し、ネットビジネスを始めたわけでしたが、最初の1年ほどは独学で取り組みましたが、脱サラはおろか結果的に1円も稼げませんでした。
そんな時に、今の師匠とたまたま出会い、弟子入り、人生が激変しました。
実際に結果を出している人から直接習うことによって、死ぬほどあっさり稼げるようになることがわかったからです。
僕の場合、師匠からビジネスを直接学び始めてたったの5ヶ月で会社員の給料を超え、脱サラすることが出来ました。
独学でビジネスに取り組むより、実際に脱サラして成果を出している人から学んだ方が圧倒的な時短になります。
もし一刻も早く脱サラを実現したいと考えている方は、メンターを見つけることも視野に入れてみてください。
③四六時中音声学習をしていた
そして最後は、音声学習です。
僕は師匠や尊敬するビジネスマン、スポーツ選手の音声を暇さえあればひたすら聞いていました。
僕が聞いていた音声は、普通にYouTubeに転がっている動画をMP3に落としたものから、お金を出して買った教材まで様々でした。
この音声学習は僕の人生を劇的に好転させてくれました。
なぜなら、勉強するハードルが死ぬほど下がったからです。
この記事でも何度も言いましたが、成功するためには勉強して知識を得ることが必要不可欠。
しかし、僕もそうですが、勉強する人が苦手、もしくは嫌いという方がほとんどだと思います。
ですが、音声学習であれば、イヤホンを耳に突っ込んで再生ボタンを押すだけ。
あとは放置で勝手に音声が流れます。
たったこれだけで脳内に知識がガンガンインプットされ、頭が良くなっていくんですね。
こんなにいい勉強方法はありません。笑
勉強が苦手な方は、是非音声学習を取り入れて楽しく、そして楽に知識を取り入れていきましょう!
以上僕が脱サラをする上で意識していたことを解説しました!
最後に、実際にネットビジネスでの脱サラを成功させるための3つのステップについて解説させていただきます。
このステップに沿って取り組めば、確実に、そして安定的に脱サラを実現することが出来るでしょう。
是非参考にしてみてください!
絶対に失敗しない!ネットビジネスの脱サラを成功させる3ステップ!

ネットビジネスの脱サラを成功させる3ステップは以下の通りです。
【僕が脱サラを失敗しないためにやってきた3つのこと】
【STEP. 1】メンターを見つける 【STEP. 2】知識を得る 【STEP. 3】脱サラの期限を決めて行動する |
【STEP .1】メンターを見つける
まず最初にやるべきことは、メンターを見つけるということです。
なぜなら、メンター無しで脱サラすることはほぼ不可能だから。
正直僕はメンター無しで脱サラした人を見たことがありません。
多くのビジネス系の発信者を見てきましたが、みなさん口を揃えてメンターの重要性や、自分もメンターがいなかったら今の自分はない、ということを話います。
僕も然りです。
そもそも何かの物事を成し遂げる上で、先生抜きで成し遂げることはかなり難しいですね。
例えば独学で東大に受かろうと頑張る人は中々いないですし、無謀だと思いますよね。笑
ほぼ9.9割の人が予備校に通い、東大合格を目指しています。
それと同じでビジネスでも先生が必要なんですね。
脱サラを成し遂げたいのであれば、すでに脱サラ起業して成功しているメンターを見つけ、習うことをおすすめします。
ちなみに独学では無理な理由と、メンターの見つけ方に関して詳しいことはこちらの記事をご覧ください。
【STEP .2】知識を得る
そして次のステップで知識を得ていきましょう。
基本的に最初はメンター以外の人から習うのを辞め、メンターから教えてもらったことだけを反復して学んでいくことをおすすめします。
なぜなら、人によって価値観が違うため、他の人の考えを取り入れると行動がブレてしまうから。
例えば、料理を極めようと思った時、中華の達人、フレンチの達人、両方から学んでしまうと、完全に混乱してしまいますよね。笑
それと同じで、まず基礎固めの段階では、メンター1人から徹底的に学び尽くすことをおすすめします。
ちなみに僕がメンターから知識を学んだことで、手取り15万サラリーマンから月商218万円起業家になるまでの過程を解説した記事がありますので、そちらもご覧ください。
【STEP .3】脱サラの期限を決めて行動する
そして、最後のステップで、脱サラの期限を決める、ということをやります。
このフェーズが非常に重要で、これを設定しないといつまで経っても脱サラすることは出来ません。
なぜなら、人間はサボる生き物だから。
期限を決めて動かなければどこか甘えが生じ、行動しなくなってしまう可能性があります。
例えば、「〇〇日までにこの企画書を作ってくれ!」と言われたら、その日までに作りますよね?
ですが、「期限は決まってないけど、とりあえず暇な時この企画書作っといてー」と言われたら、恐らく後回しにしてしまうと思います。
このように、人間は期限を設定しなければ動けない生き物なんですね。
ですが逆にそれを理解していれば非常に楽です。
期限さえ設定すれば、嫌でも動いてしまうから。
脱サラするXデーを設定し、逆算して行動して着実に、そして確実に脱サラ出来るようにしていきましょう!
以上、ネットビジネスの脱サラを成功させる3ステップについて解説しました!
まずはメンターを見つけ、メンター1人から徹底的に知識を学び、脱サラの期限を決めて行動していきましょう!
まとめ:脱サラして永続的な自由を手に入れる方法はたった一つ
以上、ネットビジネスで絶対に失敗しないためのコツや、脱サラを成功に導く3ステップについて解説しました!
脱サラが失敗するイメージは払拭出来たでしょうか?
色々解説させていただきましたが、集約すると、脱サラして永続的な自由を手に入れる方法はたった一つです。
それは「知識を得ること」。
これ以外ありません。
なぜなら、知識を得ることが出来れば、何でも出来てしまうから。
例えば、今回の記事で脱サラを失敗しないための知識をお伝えしましたが、この記事を理解することが出来れば、脱サラは非常に簡単になってしまいます。
それはなぜか?
「正しい方法で取り組めば、脱サラは簡単である」という知識があるからです。
このように、知識があれば何でも出来てしまうのがこの世の中。
知識を得ることを絶対的な正義として考えていれば、まず脱サラが失敗することはないでしょう。
あなたの脱サラの成功を祈っています。