「起業しようと思ってるんだけど、どんな分野を選べばいいんだろう。とにかく失敗だけはしたくない。」
そう思っているのではないでしょうか?
起業する上で、どんな分野を選ぶかは非常に重要です。
その選定一つで「成功するか?失敗するか?」が決まってしまうと言っても過言ではありません。
だからこそ、この最初の分野選びは慎重に、そして確実に行っていく必要があります。
あなたも正しい分野を選び、確実に起業を成功させていきたいですよね!
そこで今回の記事では、元サラリーマンIT企業経営者の僕が、起業初心者が成功しやすいおすすめの分野を紹介していきます!
この記事を最後まで見ていただければ、成功しやすい起業の分野について理解することができ、今すぐ起業に向けて行動することができるようになります!
それではまず最初に、起業をする分野を選ぶためには、どう言った基準で選定していけばいいのか?選定の基準について解説していきます!
このページでお伝えすること
起業初心者が成功しやすい分野を選ぶための4つの基準
まずは、起業初心者が成功しやすい分野を選ぶための基準について解説していきます!
【起業初心者が成功しやすい分野を選ぶための4つの基準】
①初期費用が安い ②ネットで完結できる ③仕入れがない ④利益率が高い |
①初期費用が安い
まず1つ目の条件が「初期費用が安いかどうか?」です。
これは非常に重要ですね。
大前提として知っていただきたいのが、ビジネスは実際に取り組んでみないと何もわかりません。
ということはですよ?万が一事業に失敗した時のことを考えると、数百万単位の開業資金をかけてスタートするというのは危険ですよね。
もしかすると再起不能になってしまい、人生が終わってしまう可能性すらあります。
最初の起業だからこそ、何があるかわからないこと考慮し、できるだけ初期費用を抑えていく必要があるというわけです。
そして、現代では初期費用を抑えて始められるビジネスはいくらでもあります。
なぜなら「インターネット」が爆発的に普及しているからです。
0円でネットショップを立ち上げれますし、登録者数が数千万にいるような市場で無料でビジネスができてしまう時代です。

そういった「インターネット」で取り組めるビジネスモデルを選んでいきましょう!
②ネットで完結できる
そして2つ目は「ネットで完結できるかどうか?」です。
ネットでビジネスを回し、完結することができれば、自動的に収入を生み出すことができるからです。
例えば、楽天市場を使ったことがある方ならわかるかもしれませんが、あれって社長の三木谷さんが何か労働しているかと言えば、そんなことはないですよね?
お客さんが勝手に楽天市場のサイトに飛んで、勝手に商品ページを見て「これ買おう!」と購入ボタンをクリックし、勝手に売り上げが上がっていく仕組みになっています。
これ、実は僕ら個人でも作ることができるんです。
そして、自動的に収入を生み出すことができれば、仮に自分が働けなくなったとしても、ネット上に構築したビジネスの仕組みが勝手に働いてくれて売り上げを上げ続けてくれます。

起業初心者で右も左もわからないからこそ、試行錯誤の時間を確保するためにも、自動収入の仕組みを作っていく必要があるでしょう。
必ずネットで完結できるビジネスを選んでください。
③仕入れがない
3つ目は「仕入れがない」という基準です。
先ほどの内容と少し被りますが、通常のビジネスは仕入れが存在し、資金が必要です。
つまり、「リスクが伴う」ということ。
で、起業初心者はなるべくリスクを抑えて起業したいですよね?
例えば、コンビニをやるにしても、本社から商品を仕入れなければなりません。
仕入れたとしてもそれが売れなければ赤字。普通に倒産します。

だからこそ、仕入れがないビジネスモデルを選ぶことが非常に重要です。
具体的には、無形の商品を取り扱ったり、注文が入ってから仕入れる、もしくは作る、といったリスクを抑えたビジネスモデルを選びましょう!
④利益率が高い
「利益率が高い」というのも非常に大事な基準。
利益率が悪いと本当に稼げないからです。
例えば、うまい棒というお菓子があるのですが、1本売って1円しか儲からないんですね。笑
逆に情報系の商品、例えば「パーソナルジム」など無形の商品だと自分の時間を投資する代わりに、利益率は100%になります。

売り上げが中々上がり辛い起業初心者だからこそ、利益率をしっかり確保できるビジネスモデルを選んでいきましょう!
では、そもそも起業をする上で、どんな分野があるのか?
次の章で解説していきます!
起業における3つの分野
起業における分野は、大まかに分けて以下の3つになります!
上から順にみていきましょう!
【起業における3つの分野】
①実業 ②フリーランス ③インターネット起業 |
①実業
まず1つ目は「実業」です。
飲食店や販売店など、いわゆる「リアルでのビジネス」が実業ですね。
ただ、最初にいっておくと、しょっぱなの起業で実業に手を出すのは、あまりおすすめできません。
なぜなら、開業資金がエゲツないからです。
先ほど解説した「4つの基準」からも外れいていますよね…。笑
例えば、コンビニのフランチャイズやラーメン屋を開くとなると、少なくとも数百万円はかかりますし、さらに家賃やら光熱費やら社員の給料やら、様々な固定費がかかってきます。

基本的には実業以外の手段で起業を目指しましょう!
②フリーランス
そして2つ目がフリーランス。
フリーランスも起業の選択肢の一つです。
フリーランスとは、企業に対して「案件単位」で仕事をするスタイル。
例えば、WEBサイトを作りたい企業に出向き、WEBサイトを作成する案件や、会社のシステムを開発する案件を受けるといった形ですね。
なので、自分の実力が上がればその分単価も上げることがでます。
自分の頑張り次第でいくらでも収入を増やすことができるのが最大の魅力ですね!

一人でゆるりと起業したい方にはおすすめの起業法です!
ちなみにフリーランスに興味のある方は、こちらの記事も参考にしてみてください。
③インターネット起業
そして最後が「インターネット起業」。
僕的には「インターネット起業」が初心者に最もおすすめだと思っています。
なぜなら、上記の「4つの基準」をすべて満たすことができるから。
初期費用安い、自動化が簡単、在庫を持たなくていい、利益率が高い、もはやチートレベルの代物です。笑
だからこそ、僕自身もインターネット起業に取り組んだことで、たったの数年で年商1億円企業を作り上げることができました。

僕の周りの経営者さんは、例外なく皆さん「インターネットビジネス」を活用された事業を展開しています。
そのために失敗して再起不能になったとか、全く聞かないですね。
参入するハードルが死ぬほど低いので、安定して食べていきたいのであれば、インターネットビジネスでの起業が圧倒的におすすめです。
ちなみにインターネット起業について、詳しくは下記の記事をご覧ください!
以上、3つの種類についての解説でした!
僕のおすすめとしては、最初の起業は、やはり基本的にリスクが圧倒的に少ない「インターネット起業」です。
もし実業をやりたいのであれば、まずはインターネット事業で軸を作ってからの方がいいですね!
では、初心者が起業するに当たって、具体的にどんなビジネスモデルがいいのか?
次の章でおすすめのビジネスモデルについて解説していきます!
起業初心者におすすめのビジネスランキングベスト7
起業初心者におすすめのビジネスモデルをランキング形式で解説していきます!
上から順に見ていきましょう!
順位 | 起業におすすめ のビジネス |
概要 |
1位 | アフィリエイト | ある企業の商品を代行販売するビジネス。 |
2位 | コンサルタント | 自分の知識やスキルを提供するビジネス。 |
3位 | 物販ビジネス | 物を仕入れてWEB上で販売するビジネス。 |
4位 | プログラマー | システム開発やWEBサイト構築などを行う。 |
5位 | 動画編集クリエイター | 企業などから依頼を受けて動画を編集する。 |
6位 | WEBライター | 企業や個人起業家の記事作成を代行する。 |
7位 | WEBデザイナー | WEBサイト、ページのデザインを行う。 |
【1位】アフィリエイト
アフィリエイトがもっともおすすめです!
なぜなら、上記の4つの基準をすべて満たしているビジネスだから。
ホリエモンもビジネス初心者に対し「アフィリエイト」を推奨しています。
アフィリエイトとは、Web広告手法のひとつで「成果報酬型広告」とも呼ばれます。
要は「ある企業の商品」を「代行販売」して、そこから紹介料をいただくというビジネスです。
例えば、自分のブログに「青汁」の広告を貼っておき、そのブログにアクセスした人が広告から青汁を購入すると、そこから何%かの成果報酬が得られます。
自分で商品を仕入れたり、作ったりせず、紹介するだけでお金を得ることができます。

自動収入化することもできるので、忙しいサラリーマンが起業するのにも非常におすすめのビジネスです。
ちなみにアフィリエイトについて詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてみてください!
【2位】コンサルタント
コンサルティングとは、自分の持っているスキルや知識を伝えることでお客さんからお金をいただくビジネス。
教える内容はなんでもOKです!
例えば、あなたが得意な英会話や料理、スポーツ(テニス、ゴルフなど)、ビジネス、営業など、人よりちょっと優れているスキルや知識があれば、コンサル起業ができてしまいます!

仕入れ代も経費も0ですし、4つの基準にもいくつか該当しており、コケようがビジネスです!
何か秀でたスキルのあるサラリーマンには非常におすすめの起業法です!
【3位】物販ビジネス
転売ビジネスとは、一言で言うと「安く買って高く売る」ビジネス。
安くものを仕入れ、別の場所で高く売ることによって利益が生んでいきます。
例えば、楽天などのネットショップで購入したセール品を、Amazonやメルカリなどネットショップに必要な人に向けて定価で出品するなどして利益を出すサイドビジネスです。
他のサイドビジネスと比べても割と即金性が高く、すぐにお金を得たいと言う方にはおすすめです。
転売ビジネスは知識と経験さえ得られれば、後は安く仕入れて高く売るというシンプルなものです。
最初こそ労働をすることもあったり、在庫を抱えるなどのリスクもありますが、最終的にはパソコン1台で取り組むことも可能です!
難易度も低めなので、「まず脱サラしたい!」というサラリーマンには非常におすすめのビジネスです!
【4位】プログラマー
プログラマーとは、ビジネスを円滑に進めるためのツールだったり、システムを作成するビジネス。
基本的には企業から案件を受け、時給ではなく単価で報酬をもらう形態が多いですね。
2020年現在、プログラマーが最も需要のある職業と言っても過言ではなく、様々な企業から引っ張りだこ状態。
プログラミングスキルを身につける人が爆増しています。
一度身につければかなり安定的に稼げるビジネスですので、脱サラ起業にも非常におすすめです!
スキルを身につければ稼いでいくことはできますが、スクールに通った方がより早くスキルを身に付けることができます。
progateというサイトで学ぶことが出来るので、興味があれば覗いてみてください!
【5位】動画編集クリエイター
動画編集クリエイターとは、その名の通り動画を編集するビジネス。
企業や団体、個人起業家などのメディアに活用する動画を編集したり、外注でYouTuberの動画編集のみを依頼されたりと、働き方は様々です。
動画編集もYouTubeの台頭により需要が爆発しています。
今後も伸びていくと考えると、将来に対する強い武器になりますし、実際に動画編集チームを組んで起業している人も大勢います!
こちらも同様に、独学でもスキル習得は可能ですが、スクールに通った方が早くスキルを身につけられます。
ちなみに動画編集のスキルを身につける上で、テックアカデミーというオンラインスクールがおすすめです。
一度チェックしてみてください!
【6位】WEBライター
WEBライターとはある企業の自社サイトやブログの記事を代行で作成する職業。
社内でライターとして働くスタイルが有名ですが、実はネット上に案件がゴロゴロ転がっています!
業務内容としては、案件が掲載されいてるサイト(indeed)から探したり、個人で営業をかけて好条件で仕事を受けるのが主流です。
仕事もパソコン1台でできるので、ノマドワーカーのような働き方も可能です。
パソコン1台でゆるりと起業したい方には非常におすすめです。
【7位】WEBデザイナー
WEBデザイナーとは、主に企業のWEBサイトの構成作りからデザインまでを行うビジネス。
WEBデザイナーも需要が爆発していますので、これから稼いでいく武器になり得ます!
一度スキルを身につければ、長期的に稼いでいけるビジネスです。
フリーランスでWEBデザイナーとしての食べている方もいますし、起業の選択肢の一つとなるでしょう。
プログラミングや動画編集同様、独学でもスキル習得は可能ですが、スクールに通った方が早くスキルを身につけられます。
ちなみにWEBデザインのスキルを学ぶのであれば、internetacademyというサイトが最も有名ですので、興味があれば覗いてみてください。
以上起業初心者におすすめのビジネスランキングでした!
あなたにあったビジネスを選び、取り組んでみてください!
ただ「何を選べばいいかわからない…」と言う方は、まずは「アフィリエイト」から取り組んでみてはいかがでしょうか?
僕自身、サラリーマン時代にアフィリエイトを始め、半年で月収20万を達成し脱サラを達成することができました。
起業初心者に非常におすすめです!
次の章では、実際に僕が起業を成功させた方法を、わかりやすく3ステップで解説していきます!
僕が起業を成功させた最強の3ステップ!
僕が起業に成功したステップは以下の通りです!
【僕が起業を成功させた最強の3ステップ!】
①アフィリエイトで副業を始める ②生活費を稼げるようになる ③脱サラしてIT企業を立ち上げる |
①副業を始めた
まず最初のステップとして、アフィリエイトから副業を始めました。
アフィリエイトなら自動収入化もできますし、売り上げを出せるまでも早いですからね。
なので、やはり僕のおすすめの副業は圧倒的に「アフィリエイト」。
僕自身もアフィリエイトをきっかけに脱サラできましたし、僕のコンサル生で脱サラに成功した方は、もれなく全員アフィリエイトで成果を出しています。
もしあなたも確実に脱サラを成功させたいのであれば、アフィリエイトから取り組んでみてください!
②生活費を稼げるようになる
次のステップで「副業で生活費を当たり前に稼げる」という状態を目指しました。
脱サラ後に最低限生活費でも稼げつつ、自分のビジネスをを進めていったらいけたら安心ですし、生活費を稼げるようになった時点で脱サラすることができるからです!
まずはあなた自身の生活費が月々どれくらいかかっているのか計算し、最低限生きていけるだけの金額を洗い出しましょう。

生活できる最低限の金額を稼げるようになれば、脱サラしても全く問題はなくなりますので、まずはここを目指してやっていきましょう!
③脱サラしてIT企業を立ち上げる
副業で生活費が稼げるようになったらもう安心です。
会社に辞表を叩きつけて辞めてしまいましょう!

その後、余った時間を活用し、ご自身のビジネスを立ち上げて行ってください!
僕は脱サラ後、副業でインターネットビジネスをやっていたので、それを横スライドし、現在はIT企業を経営しています。
脱サラ起業することで、自由で最高な生活が待っていますよ!
ここまでぜひ頑張っていきましょう!
まとめ:まずはインターネットビジネスで確実に成功を目指そう
以上、起業初心者におすすめの分野についての解説でした!
まとめると、起業初心者は、初期費用が安く、自動収入化が可能で、在庫を持たず、利益率の高いビジネスを選ぶべし。
そして、その条件を満たした分野として「インターネット起業」がおすすめであり、その中でも最も優れたビジネスモデルが「アフィリエイト」という話でした。
もしこれから起業を始められるのであれば、まずはリスクを最小限に抑えられ、かつ利益率が高く、難易度も低い「アフィリエイト」から取り組んでみてはいかがでしょうか?
これからアフィリエイトで起業を始められる方は下記の記事も読んでみてください。