「仕事辞めたいな、人生このままでいいのかな…」悩みますよね。
僕もサラリーマン時代は相当悩んでいました。。
当時はブログが人気で、みんなこぞってブログで脱サラを目指していたので、僕もそれに便乗して「ブロガーになって自由を手に入れるぞ!」と意気込んでいました。
今回の記事は、僕がブログで脱サラを目指していた時から現在にかけて取り組んできたこと、そして会社を辞める2つのコツについてシェアしていきたいと思います!
このページでお伝えすること
そもそもブログで脱サラは可能なのか?
では、そもそもの話、「ブログで脱サラ」は可能なのか?
結論から言うと、可能です。
ブログはしっかりとした知識と戦略があれば、不労所得を得ることができるから。
ガッツリ取り組めば、1年後には数十万円の不労所得を作ることも出来るでしょう。
実際にブログで脱サラを実現している人もたくさんいますし、現実的にブログで脱サラは十分に可能だと言えます。
ブログで脱サラを目指した佐山の末路

ちなみに僕もブログで脱サラを目指した1人です。
ただ、結論を言うと、僕はブログで稼ぐことには大失敗をしました。笑
ブログで稼ぐことは、僕にとって難易度が高すぎたからです。
実はブログは難易度の高いビジネスだと言うことをご存知でしょうか。
具体的にブログで稼ぐには、ブログに広告を掲載して、掲載料をもらったり、ものを紹介して代行販売料で稼ぎます。
つまり、多くのアクセスを集める必要があるということ。
多くのアクセスを集めるには、お客さんを集めるためのマーケティングとものを得るための文章を書くスキルが必要になってきます。
僕もそうでしたが、日記のようなブログを書いて稼げると思っている方が非常に多い印象です。
ブログで稼ぐと言うことは、企業のWEBサイトを作ることに近く、実はビジネス初心者が稼ぐには非常に難しい選択だったんですね。
それを知らなかった僕は、ブログを1年間も続けてしまい、結果的に1年間継続して1円も稼ぐことが出来ませんでした…。泣
そんな僕の失敗談を綴った記事もあるので、よろしければこちらもご覧ください。
佐山が脱サラ出来た理由

ではなぜ僕はそんな状況から脱サラすることが出来たのか?
それは、正しい脱サラの方法を知ったからです。
非常にシンプルですね。
実は昔の僕を含め、多くの方が間違った脱サラの方法を実践してしまっているのが現状。
その代表格がブログでもありますが、
例えば、プログラミング、WEBデザイン、動画編集、簿記などに取り組んで、脱サラを目指している人が多いです。
もちろん、これらで脱サラすることは十分可能です。
以前書いた脱サラにおすすめの業種10選と自分にピッタリの業種を選ぶコツ!という記事でも紹介しているように、需要のある職業なのは間違いありませんし、非常におすすめです。
ただ、昔の僕のように、「今すぐにでも脱サラがしたい!」と言う方には向いていないと断言します。
なぜなら、これらの方法は勉強時間が圧倒的に長く、実際にお金を稼げるまで時間がかかってしまうから。
目的は「自分の好きなことをやる」のではなく、「脱サラすること」。
これを忘れてしまうと、脱サラが一気に遠のいてしまいます。
逆に言えば、稼げるようになって脱サラして時間ができれば、自分の好きなことなんていくらでも出来てしまいます。
僕自身、「俺は好きなことで脱サラするぜ!」というこだわりが強すぎるあまり、1年以上無収入で無駄な時間を過ごしてしまいました。
「まずは稼いでさっさと脱サラしよう!」という正しい脱サラの方法に出会い、目が覚め、その教えを忠実に守った末、人生が激転。
半年で月収20万を超え脱サラ、その半年後には月商218万円を売り上げることに成功しました!
そんな僕だからこそ言えるのが、変なこだわりを持たず「まずは稼ぐこと」。
これが非常に重要です。
今すぐにでも会社を辞めるための2つのコツ
では、そんな僕が会社を辞めて脱サラするために意識していた2つのコツについて解説していきます!
①生活費を稼ぐために早く成果が出るビジネスを実践する
先ほども言いましたが、ブログをやることが目的になってしまうと脱サラが一気に遠のいてしまいます。
「会社を辞めること」が目的ということをお忘れなく。
まずは会社を辞めるために、稼げることをしましょう。
具体的には生活費を稼ぐために早く成果の出るビジネスを実践すること。
生活費を稼ぐ方法と、早く成果の出るビジネスについて、詳しくはこちらの記事をご覧ください。
②会社を辞める計画を立てる
会社を辞めるにも、計画が重要です。
具体的には、「◯月◯日までに絶対脱サラするぞ!」「◯月◯日に退職を上司に伝えるぞ!」といった形で、期日を設けると最高ですね!
なぜなら、人間は期日を設けると、それに向かって全力で走ることが出来るから。
ゴールを「見える化」すると非常に効果的です。
僕自身、脱サラの期日を設定したことによって、それまでの期間、全力でビジネスに取り組むことが出来、結果的に半年で脱サラを実現しました。
逆に期日を設けないとダラダラしてしまい「別に会社辞めなくても食っていけるし、別にいいか…」と諦めてしまいます。
そうならないためにも、しっかり、いついつまでに会社を辞める!と計画を立てておきましょう!
まとめ
以上、僕がブログで脱サラを目指した体験談と脱サラ体験談、実際に仕事を辞めて脱サラする2つのコツについて解説しました。
ブログで仕事を辞めて独立しようと考えていた方も、考えを改めるきっかけになったのではないでしょうか。
確かにブログは優れたビジネスではありますが、難易度が高く、90%の人は稼げずに挫折してしまいます。
ただ目的はブログを辞めることではなく、脱サラすることではないでしょうか?
だからこそ「まずは稼ぐこと」が非常に重要です。
まずは生活費を稼げるようになることを目標にビジネスに取り組んでいきましょう!