「サラリーマンって安定って言われているけど本当なのかな、ちょっと不安になってきてる…。」
そう感じているのではないでしょうか?
確かに、社会の風潮的にサラリーマンが不安視されていますよね。
自分も何か手を打たないといけないのか、不安に思っていることと思います。
そこで今回の記事では、元サラリーマンで現在は独立起業している僕が、サラリーマンと自営業者の違いを比較検証していきます!
あなたがこれからどうするべきなのか?この記事で明確になりますので、ぜひ最後までご覧ください!
まず最初に、サラリーマンが安定と言われている理由について解説していきます!
このページでお伝えすること
サラリーマンが安定と言われる3つの理由
サラリーマンが安定と言われている理由は以下の3つです。
【サラリーマンが安定と言われている3つの理由】
①給料がもらえるから ②ボーナスがもらえるから ③終身雇用だと言われているから |
①給料がもらえるから
まず生活できるだけの給料がもらえるのは、安定と言われる由縁ですよね。
確かに、何もしなくても毎月決まったお金が入ってくるは精神的にも安心できますし、ある程度はあ呈して暮らしていくことができます。
そういった点では安定していると言えるでしょうね。
②ボーナスがもらえるから
給料と被りますが、ボーナスがもらえるのも安定と感じる理由だと思います。
起業家にボーナスはありませんからね。笑
③終身雇用だと言われているから
一度会社に入れば、基本的には終身雇用であることも安定の理由の一つだと思います。
確かに、ずーっとその会社に居続ければ一生生活していくことはできるわけですからね。
そういった点では安定していると言えるでしょう。
次の章では、そんなサラリーマンと起業家はどういった部分が違っているのか?比較表をみていきましょう!
サラリーマンと起業家の比較表
下記の表をご覧ください!
サラリーマン | 起業家 | |
収入 | 会社からもらう | 自分で稼ぐ |
時間 | 会社に支配されている | 自分でコントロールする |
ルール | 会社から定められている | 自分で決める |
リスク | 会社が守ってくれる | 自分でなんとかする |
生き方 | 依存的に生きている | 自己責任で生きている |
様々な面でサラリーマンと起業家を比較してみましたが、何もかもが真逆。
結論、脱サラとは、「会社に依存せず、全て自己責任で生きている状態」のことをいいます。
全体的にサラリーマンは「依存的」であり、起業家は「自立的」また、サラリーマンはリスクは少ないけど自由はない、起業家はリスクは多少あるけど自由。
互いにいい部分があり、悪い部分があり、といった形ですね。

次の章では、互いのメリットデメリットをさらに深掘りしていきます!
サラリーマンのメリットデメリット
サラリーマンのメリットデメリットについて解説していきます!
【サラリーマンのメリット】
①最低限の生活費を確保できる ②社会的信用が厚い 【サラリーマンのデメリット】 ①生涯収入が決まっている ②時間の制約がある ③クビになった瞬間終わる |
メリット
①最低限の生活費を確保できる
先ほどもお話ししましたが、毎月確定で給料が支払われるので、最悪食いっぱぐれることはありません。
②社会的信用が厚い
サラリーマンは会社の後ろ盾による社会的信用がかなり厚いです。
例えば、住宅ローンやクレジットカードの作成など、様々な場面で有利に進めることができます。

そういった点ではサラリーマンの方が有利ですね。
デメリット
①生涯収入が決まっている
会社の給料というのは良くも悪くも「固定」です。
リスクが無い分、生涯収入が決まると言うデメリットが生まれてしまうんですね。
要は、人生において経験できる出来ごとが決まっていると言うことです。

固定で給料をもらっている分、そういったデメリットがあることも理解しておきましょう。
②時間の制約がある
サラリーマンは就業時間が決まっています。
つまり、人生を会社に捧げていることと同じ。

お金のためだけに働くことになる、という悲しい状況に陥ってしまう点は、個人的には非常にやばいなと感じています。
③クビになった瞬間終わる
サラリーマンと言えど、以前よりは安定性に欠けていると言えます。
コロナショックにより、大企業がリストラ、減給祭りを開催されたからです。
そうなった時に他に収入源がなかったとしたらどうにもなりません、完全に終わりです。
大切な家族を露頭に迷わせる可能性だってあります。

基本的には「サラリーマンが安定だ!」なんて言われていますが、僕個人的にはその定説は薄れてきているなと感じます。
次の章では、それに対する独立起業のメリットデメリットについて解説していきます!
独立起業のメリットデメリット
独立起業のメリットデメリットは以下の通りです!
【独立起業のメリット】
①時間をコントロールできる ②収入に上限が無くなる ③仕事が楽しくなる 【独立起業のデメリット】 ①経済的に不安定になる ②全てが自分の責任になる ③一時的に社会的信用を失う |
メリット
さらに詳しいメリットについてはこちらもご覧ください。
①時間をコントロールできる
サラリーマンは会社に就業時間を課せられているのに対し、起業家は24時間365日時間を自由に使えるのはいいですよね。
サラリーマンと比べて実現できる確率が格段に高まります!

②収入に上限が無くなる
サラリーマンが「固定給」なのに対し、独立起業をすると収入をいくらでも上げていくことも可能になります!

③仕事が楽しくなる
独立起業してびっくりしたっことの一つに、実は仕事というのは「本来楽しいもの」ということです。
独立起業して好きなことを仕事にすれば、そりゃ楽しくなるでしょ、という話ですね。

デメリット
①経済的に不安定になる
まず最初のデメリットとして、経済的に不安定になる、ということが挙げられます。
今まで毎月当たり前のように入ってきていた会社からの給料がパタっと無くなるわけですから、自分が何もしなければ収入は得られません。
もちろん、脱サラすることで自分の収入を頑張り次第でいくらでも上げることができるというのが、脱サラする最大のメリットでもありますが、それ故不安定になるということはぜひ認識しておきましょう。

②全てが自分の責任になる
会社に属している間は「会社」という大きな後ろ盾があり、多少自分のミスで信用を無くしたり、売り上げが下がったりしても、直接的に影響はありませんよね。
ですが、脱サラして自分でビジネスを立ち上げるということは、その後ろ盾が無くなるということ。
起こる事全てが自分の責任になります。
今まで気を配っていなかったところまで気を配り、経営者としての自覚をしっかり持っておくことが大事です。
③一時的に社会的信用を失う
脱サラして会社に所属しなくなると、社会的な信用が失われます。
日本では悲しきかな、会社に属している人と属していない人では、社会的信用に差が生じてしまうんですね。
具体的には脱サラして社会的信用を失うと、ローンが通り辛くなったり、クレジットカード作成の審査が通らなくなったり、賃貸契約がし辛くなったりといったことが起こります。
そういった分野に関して、何か準備をしておく必要があれば、脱サラする前にしっかり準備をしておく必要があるということです。

それを見越して、独立前にはしっかり準備をしておきましょう!
それぞれのメリットデメリットを理解することで、自分はどちら側として生きていけばいいか?イメージが湧いたのではないでしょうか?
正直生き方に正解はありません、自分が好きな方を選べばいいと、僕個人的には思っています。
ただ、いずれにせよ安定した人生を送りたいと言う欲求は共通していると思います。
次の章では、安定した人生を送るためのコツについて解説していきます!
安定した人生を送るための3つのコツ
安定した人生を送るためのコツは以下の3つです!
【安定した人生を送るための3つのコツ】
①色々な選択肢について理解しておく ②資産をつくる ③副業を始める |
①色々な選択肢について理解しておく
日本の風潮的に「大人になったらサラリーマンになる」と言う価値観が一般的ですが、ぶっちゃけ選択肢は死ぬほどあります。笑
その一つとして「起業」と言う道もありますし、僕はその道を選んだまでのこと。
そういった選択肢を知るだけで視野が広がりますし、自分がどういった人生を歩んでいきたいのか?改めて考えるいい機会にもなるでしょう。
ちなみに脱サラの選択肢について詳しくは下記の記事を参考にしてみてください。
②資産をつくる
資産をつくる習慣を取り入れるのは、どんな生き方をしたとしても非常に大事な考え方です。
溜めていかなければ将来的に何も残りませんからね。
資産とは金銭的なものはもちろんのこと、知識や経験など無形の資産を構築していくことも非常に大事です。
そういったどんどん資産を構築していくことで、後々楽になれますから。
ぜひ積極的に資産をつくっていってください。
③副業を始める
本業以外に収入源をつくっておくのも非常におすすめですね。
サラリーマンの方でも副業は非常におすすめです。
ちなみに僕も含め、僕の周りでは「副業で稼げるようになったら会社をやめる」という方は非常に多いですね。
副収入をつくっておくことで選択肢も無限に広がります!
僕はそれで現在は自分のやりたい仕事ができていますし、収入面においてもサラリーマン時代とは比べ物にならないくらいアップしています。
いずれにせよ、まずは副業を始めるのは非常におすすめです!
まとめ:まずは副業を始めて最初の5万円を稼ごう
以上、サラリーマンは安定なのか?比較検証についての解説と、安定した人生を送るコツについて解説しました!
まとめると、サラリーマンもそれ以外の生き方もそれぞれにメリットデメリットがある、それを理解した上で自分の進みたい道に進むのが最も大事。
そして、どんな状況でも資産や本業以外の収入源をつくっておくことで、より安定した人生を送ることができる、と言う話でした。
いずれにせよ、まずは副業に取り組んでおくのは非常におすすめですね。
ぜひチャレンジしてみてください。