「サラリーマンをやりながら起業したいけどどうすればいいんだろう?」
そう思っているのではないでしょうか?
サラリーマンをやりながら起業して収入を稼げたら嬉しいですよね!
ただ、何をやっていいのかわからないという方も多いと思います。
そこで今回の記事では、実際サラリーマンをやりながら起業して月収20万円を稼いだ僕が、サラリーマンが週末起業するのにおすすめのアイデアをご提案していきます!

それではまず最初に、そもそも週末起業って何?と言う方のために、週末起業の定義についてお話ししていきます!
このページでお伝えすること
週末起業の定義
週末起業とは、その名の通り週末に起業すること。
つまり、会社員をやりながら休みの日にビジネスをやるということです。
YouTuberなどでも会社員をやりながらやっている方も多いですよね!

コロナショックで給料の削減やリストラが相次いだため、こういった週末起業をやっている方は非常に増えてきました。
次の章では、そんな週末起業をすることでどんなメリットがもたらされるのかご紹介していきます!
週末起業の3つのメリット
週末起業は単純に稼げるだけでなく、取り組むだけめ様々なメリットがもたらされます!
そんな週末起業のメリットをご紹介してきます。
【週末起業の3つのメリット】
①家計に余裕が生まれる ②生活費以外にお金が使える ③個人で稼ぐスキルが身につく |
①家計に余裕が生まれる
副収入を得ることで家計にゆとりが生まれることは非常に大きなメリットです。
自然と心に余裕が生まれ、気持ちが軽い状態で過ごすことができますよね!

お金に縛られる苦しみから解放された生活が手に入るのはは非常に大きなメリットでしょう。
②生活費以外にお金が使える
収入が増えれば、今まで使えなかった生活費以外にお金が使えるようになります。
そうすれば趣味のゴルフや釣り、車などにお金をかけることができたり、家族や彼氏彼女などを旅行に連れて行ったり、美味しいお店に連れて行ってあげたりすることができますよね。

自分の気分も上がるし、周りの人間関係も円満になりますし、生活費以外にお金が使えるというの非常に大きなメリットです。
③個人で稼ぐスキルが身に付く
週末起業では副収入を得られるだけではなく、個人で稼ぐためのスキルも身につけることができます。
仮に今回のコロナショックで給料が下がったり、リストラにあったりといった突発的な問題にも、個人で稼ぐスキルがあれば対応することが可能です!

サイドビジネスに取り組むことによって、そういった個人で稼げるスキルも同時に身につけられるのは大きなメリットです。
以上、週末起業のメリットを解説しました!
週末起業をすることで僕自身様々なメリットを感じましたし、ぜひ週末起業をやっていただきたいと思っています!
ただ、そのデメリットが存在するのも事実。
週末起業に取り組んでいく上でデメリットを理解することも大事です。
次の章では、そんな週末起業のデメリットについて解説していきます。
週末起業の2つのデメリット
週末起業を行うことで発生するデメリットは以下の2つです。
しっかり把握しておきましょう!
【週末起業の2つのデメリット】
①会社にバレる可能性がある ②自分で確定申告をしなければならない |
①会社にバレる可能性がある
会社にバレるとまずい場合もあります。
なぜなら、副業を解禁している企業が増えてきている中、現在でも副業が禁止の企業も存在するから。
バレた際の罰則としては企業によって様々で、注意喚起で終わりのところもあれば、減給だったり退職など重い刑に処される場合もあったりするらしいです。

ただ、基本的に自分で確定申告して、会社の給料と別に所得税を収めれば大丈夫です。
最低限気をつけるべき所を気をつけていれば、特に気にすることもない部分ではあります。
また、「インターネットビジネス」であれば匿名で取り組めるため、バレることはまずありません。
②自分で確定申告をして税金を収める必要がある
2つ目に副収入を得ることによるデメリットとして、自分で確定申告し税金を収める、という手間が発生します。
別にやらなくていいのでは?と言う意見もありますが、
確定申告をやらないと、後で収入があったことがバレた時に税金が無駄に取られるという法律上の罰則が存在します。
そのため、確実にやっておきたい部分です。

多少の手間はかかりますが、やってみれば意外と簡単なので、副収入を得られると考えると、それほどの手間でもないでしょう。
以上週末起業によるデメリットでした!
正直、ちゃんと気をつけていればそこまで気にすることではありません。
次の章では、いよいよ週末起業をするためのアイデアについてお話ししていきます!
週末起業するためのアイデア12選
週末起業をするためのアイデアは以下の12個です!
ぜひあなたにあったものを見つけていただければと思います!

【週末起業をするためのアイデア12選】
①ブログ ②アフィリエイト ③YouTuber ④転売ビジネス ⑤不動産投資 ⑥FX ⑦株式投資 ⑧WEBライター ⑨プログラマー ⑩WEBデザイナー ⑪動画編集クリエイター ⑫コンサルティング |
①ブログ
ブログはサラリーマンの週末起業に最適!
なぜなら、ブログは長期的な自動収入を作ることができるからです。
収入を得る方法としては、記事を更新して広告を掲載し、広告掲載費で利益を得たり、
他社の商品を記事に書いて代行でその商品を販売することで利益を得ることができます。

構築まで時間がかかったり、やはりある程度のWebの知識や経験が必要だったりと、取り組む難易度は高めですが、長期的な収入としてはこれ以上ないほど優秀なビジネスです。
②アフィリエイト
アフィリエイトとは、Web広告手法のひとつで「成果報酬型広告」とも呼ばれます。
要は「ある企業の商品」を「代行販売」して、そこから紹介料をいただくというビジネスです。
例えば、自分のブログに「青汁」の広告を貼っておき、そのブログにアクセスした人が広告から青汁を購入すると、そこから何%かの成果報酬が得られます。
自分で商品を仕入れたり、作ったりせず、紹介するだけでお金を得ることができます。

自動収入化することもできるので、忙しいサラリーマンの週末起業にも非常におすすめのビジネスです。
ちなみにアフィリエイトについて詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてみてください!
③Youtuber
小学生のなりたい職業ランキングにも連ねるほど、今や知らない人はいないビジネスです。
本業でYouTuberをやっている方もいるくらいですから、夢のあるビジネスだと言えるでしょう。
利益を得るための基本的な方法としては、アップロードした動画にGoogleの広告を貼りつけて、その広告掲載費で利益を得ています。
有名になると企業から単発で商品の紹介案件がくることもあります。
ヒカキンなどトップ層になると年収数億円、100万人レベルで年収数千万レベルと言われていますね。
動画は一度アップロードすれば永久的にネット上に設置されているので、働かなくても広告費が入ってくる状態も作ることができます。
サラリーマンでのYouTuberもいますし、自宅でパソコンだけで取り組めるのもうれしいですね。
サラリーマンの週末起業にもおすすめのビジネスです!
④転売ビジネス
転売ビジネスとは、一言で言うと「安く買って高く売る」ビジネス。
安くものを仕入れ、別の場所で高く売ることによって利益が生んでいきます。
例えば、楽天などのネットショップで購入したセール品を、Amazonやメルカリなどネットショップに必要な人に向けて定価で出品するなどして利益を出すサイドビジネスです。
他のサイドビジネスと比べても割と即金性が高く、すぐにお金を得たいと言う方にはおすすめです。
転売ビジネスは知識と経験さえ得られれば、後は安く仕入れて高く売るというシンプルなものです。
最初こそ労働をすることもありますが、最終的にはパソコン1台で取り組むことも可能です!
在宅でも大きく稼ぎたいサラリーマンには非常におすすめのビジネスです!
⑤不動産投資
不動産投資とは、投資用不動産を購入後、賃貸運用で安定した賃料収入を得る投資方法です。
一般的にはローンを活用して不動産を購入される方が多いですね。
ただし、案件によって当たり外れの幅が大きいので、しっかり見極めて不動産を投資する必要があります。
しっかり利益を出せるかどうか判断するためにも正しい知識を身につけていく必要があるからです。
故に実際に利益が出るまで時間がかかってしまいます。
さらに物件によりますが、1件当たり3000万前後が主流となっており、それらをローンで購入してしっかり利益が出るまで数十年かかることがほとんどです。
したがって即金性を求めるのではなく、長期的な資産を望まれているサラリーマンの方におすすめのビジネスと言えるでしょう。
⑥FX
FXは簡単にいうと、ドルやユーロなどの日本円以外の通貨を売買する取引のことを指します。
例えば、1ドル=100円の時にドルを100円で買い、そのドルが120円にアップしたとします。
そして、そのタイミングでドルを売ると、20円の儲けが出るという仕組みです。
逆にそのドルが80円に落ちてしまったら、20円損するということですね。
そしてパソコン1台でも、スマホアプリでも取り組めるビジネスです。
もちろん稼げるようになるまで勉強や実践経験が必要ではありますが、トレードに慣れればたった1分で数万、数十万の儲けを出すことができるようになります。
多少のリスクを取ってでも即金性に優れたサイドビジネスに取り組みたい!
スキマ時間で圧倒的に稼ぎたい!
在宅で大きく稼いでいきたい!というサラリーマンの方にはおすすめです!
⑦株式投資
株式投資とは、簡単に言うと「この企業は売り上げが伸びそうだな?」という、株式会社が発券している「株」を購入し、売り上げた額によって配当を受け取る投資です。
場合によってはすぐ売り上げがドカンと上がって結果が出ることもありますし、じっくりと売り上げを伸ばしている企業を狙って長期目線で行う手法もありますので、株式投資に関しては正直、短期長期どちらもいけるビジネスです。
もちろんパソコン1台で取り組むことが可能です。
ただ、やはり安定して利益を出すためには知識と経験が必要になってきます。
取り組む難易度が高く安定的に稼ぐまでに時間がかかりますが、一度知識を得てしまえば安定的に利益を出し続けられる手段でもあります。
一つ注意点として取引ができるのは、平日の昼間のみになりますので、その時間に取り組めない方は物理的に取り組むことができません。平日出勤、土日休みの方には厳しいかもしれませんね。
不規則な勤務形態で平日に取り組める、かつ長期目線で資産を構築したいというサラリーマンにはおすすめのビジネスです!
⑧WEBライター
WEBライターとはある企業の自社サイトやブログの記事を代行で作成する職業。
社内でライターとして働くスタイルが有名ですが、実はネット上に案件がゴロゴロ転がっています!
業務内容としては、案件が掲載されいてるサイト(indeed)から探したり、個人で営業をかけて好条件で仕事を受けるのが主流です。ただ副業レベルであれば、案件を受注するのが良いでしょう。
仕事もパソコン1台でできるので、ノマドワーカーのような働き方も可能です。
休みの日にパソコン1台でゆるりと副収入を稼ぎたいサラリーマンの方には非常におすすめです。
⑨プログラマー
プログラマーとは、ビジネスを円滑に進めるためのツールだったり、システムを作成する仕事です。
基本的には企業から案件を受け、時給ではなく単価で報酬をもらう形態が多いですね。
2020年現在、プログラマーが最も需要のある職業と言っても過言ではなく、様々な企業から引っ張りだこ状態。
プログラミングスキルを身につける人が爆増しています。
一度身につければかなり安定的に稼げるビジネスです。
長期的に稼いでいける武器が欲しい、キャリアアップを狙いたい!と言ったサラリーマンの方にはおすすめです!
スキルを身につければ稼いでいくことはできますが、スクールに通った方がより早くスキルを身に付けることができます。
progateというサイトで学ぶことが出来るので、興味があれば覗いてみてください!
⑩WEBデザイナー
WEBデザイナーとは、主に企業のWEBサイトの構成作りからデザインまでを行うビジネス。
プログラミング同様、WEBデザイナーも需要が爆発していますので、これから稼いでいく武器になり得ます!
一度スキルを身につければ、長期的に稼いでいけるビジネスです。
もしデザインが好きな方であれば、フリーランスでWEBデザイナーとしての食べていく選択もいいかもしれないですね!
プログラミング同様、独学でもスキル習得は可能ですが、スクールに通った方が早くスキルを身につけられます。
ちなみにWEBデザインのスキルを学ぶのであれば、internetacademyというサイトが最も有名ですので、興味があれば覗いてみてください。
⑪動画編集クリエイター
動画編集クリエイターとは、その名の通り動画を編集するビジネス。
企業や団体、個人起業家などのメディアに活用する動画を編集したり、外注でYouTuberの動画編集のみを依頼されたりと、働き方は様々です。
動画編集もYouTubeの台頭により需要が爆発しています。
今後も伸びていくと考えると、将来に対する強い武器になるでしょう!
こちらも同様に、独学でもスキル習得は可能ですが、スクールに通った方が早くスキルを身につけられます。
ちなみに動画編集のスキルを身につける上で、テックアカデミーというオンラインスクールがおすすめです。
一度チェックしてみてください!
⑫コンサルティング
コンサルティングとは、自分の持っているスキルや知識を伝えることでお客さんからお金をいただくビジネスです。
教える内容はなんでもOK。
例えば、あなたが得意な英会話や料理、スポーツ(テニス、ゴルフなど)、ビジネス、営業など、人よりちょっと優れているスキルや知識があれば、コンサルビジネスができてしまいます!

仕入れ代も経費も0ですし、コケようがビジネスですので、何か秀でたスキルのあるサラリーマンには非常におすすめの副業です!
まとめ:僕が週末起業で月収20万稼いだ方法!
以上、週末起業におすすめのアイデアについて解説しました!
いかがでしたでしょうか?
ぜひこの記事の週末起業のアイデアを参考に、ビジネスを始めてみてください!
ちなみに僕はサラリーマン時代に「アフィリエイト」に取り組んでいました!

アフィリエイトについて詳しくは下記の記事をご覧ください!