「脱サラしたいんだけど、まだ20代だしな。将来が不安だし、もう少しサラリーマンを続けた方がいいのか?それとも意を決して脱サラした方がいいのか?どうすればいいんだろう…。」
そう思っているのではないでしょうか?
20代でまだ経験が浅いと感じている方は、脱サラしたいと思っても不安に感じるでしょう。
ちなみに僕自身もサラリーマン時代は「30までには脱サラしよう…」と思っていて、脱サラにはかなり消極的だったことを覚えています。笑
ただ、結果的には25歳の時に脱サラすることができ、今ではIT企業を経営するようになりました!
そして20代で脱サラしてよかったと、心の底から感じています。
そこで今回の記事では、脱サラに悩んでいるあなたに向けて、僕が20代で脱サラを成功させた5つの準備について解説していきます!
20代の間に脱サラされたい方は必見ですので、ぜひ最後までご覧ください!
それではまず最初に、僕自身が脱サラを決意した理由についてお話ししていきます!
このページでお伝えすること
僕が脱サラを決意した3つの理由
僕はサラリーマン時代、本当にろくでもない人生を歩んでいました。
そんな僕が脱サラを決意した理由は以下の通りです。
【僕が脱サラを決意した3つの理由】
①人間関係に悩んでいた ②自由な時間がない ③生きていてつまらない… |
①人間関係に悩んでいた
まず1つ目が人間関係の悩みです。
これは僕だけではなく、多くの方にとって悩みの種なのではないでしょうか?
僕の場合、上司ととにかく馬が合いませんでした。
僕がやることなすこと全て否定されたり、「お前はダメなやつだ!」みたいなことを言われたり。
ある程度仕事ができるようになってからは口論が絶えませんでした。笑
そもそもですが、僕は人間関係があまり得意ではなかったので、「このままだと絶対に消耗するな…」と感じ、自由な生き方を模索した結果、脱サラにたどり着きました。
今脱サラしてほんとに快適な生活を送れています。
②自由な時間がない
そして2つ目が自由な時間がないと言うことです。
僕が以前いた会社は営業の会社だったのですが毎日21時まで残業を強要されていました。
しかも営業なので外回りだったり商談だったりと、なかなかの肉体労働でした。
かなり体力的にきつかったですね…。

そんな生活に嫌気がさして「もうサラリーマンなんてやりたくないよ…」
そんなことを思い起サラを決意しました。
③生きててつまらない…
そして3つ目の理由が生きていてつまらないと言う理由です。
先ほど営業外車に勤めると話しましたが、一般的に営業の仕事をしていると給料は高いんじゃないのと思われがちですが、実はそんな事はありません。
僕がいた会社は本当に搾取がひどくて全然給料がもらえませんでした。
ちなみに何もないと手取りは15万円ほどしかもらえませんでした。
これでどうやって生活すればええねんと言う感じですよね。笑
それ故、休みの日になっても遊ぶお金もないし友達に誘われても断るしかないし好きなことも何もできないし本当につまらない人生を送っていたと思います。
そんな人生から抜け出したいと考えてインターネットを探していたところ脱サラと言う街に出会い、今に至ります。
以上の3点が僕が脱サラを決意した理由です。この記事を見ているあなたもこういったお悩みを抱えているのではないでしょうか?
僕自身ぶっちゃけ本当に20代で脱サラして良かったなと思っています。次の上ではそんな僕が20代で脱サラした脱サラして感じたメリットについて解説をしていきます。
20代で脱サラする3つのメリット
僕が20代で脱サラして感じたメリットは以下の3つです。
【20代で脱サラする3つのメリット】
①時間を自由に使える ②仕事が楽しい ③人生で体験できることが増える |
①時間を自由に使える
まず1つ目に、時間を自由に使えるということですね。
基本的に脱サラすると自分で事業をやっていくことになるので時間は自由です。
もちろん自分で時間をコントロールしなければいけないので、多少ストイックになる必要性はあります。
ただそれ以上に、自分の時間を自由に使えると言うのは非常に快適だなと感じていますね。

今まで会社に搾取され続けていた時間を取り戻せるのは、かなり大きなメリットなのではないでしょうか?
②仕事が楽しい
そして2つ目が仕事が楽しいと言うことです。これは僕が脱サラをして本当に驚いたことの1つなのですが、仕事って実は楽しいんだなと言うことを知りました。
サラリーマン時代はただただ給料をもらうためだけに会社に行っていましたが、自分で事業をやると自分で事業をやると本当に好きなことで仕事ができます。
それゆえ、お客さんとの距離も近くなるため直接感謝をいただくこともあります。
そういった感謝の言葉をいただくと本当にこの仕事をやってて良かったなと思いますし、もっともっと良いサービスを世の中に出していきたいそう思えるようになりました。

そして仕事が充実すると本当に人生もそれに伴って充実します。
「仕事」というものは、人生の時間を占める割合が非常に大きいからです。
そんな仕事が楽しくなれば人生が充実するのは必然ですよね。
そういった点で言うと仕事が楽しいと言うのは非常に大きなメリットだと僕は思っています
③人生で体験できることが増える
そして3つ目に人生で体験できることが増えると言う点です。
脱サラすると必然的に自分の時間が増えますし、自分で事業を行う上で収入が上がるので、必然的に体験できることが増えてきます。
ありきたりかもしれませんが、休日の昼間から旅行に行ったり、普通のサラリーマンでは体験できないような体験を本当に今までたくさんすることができました。

今はコロナで世界海外旅行に行けないのでまずは日本一周からですかね。笑
そういった人生で体験できることが増えると言う部分は非常に大きなメリットなのではないでしょうか?
以上僕が脱サラして感じたメリットでした。
結論を言うと、脱サラして自分の人生を生きられる、本当に快適です。
ただ自由を得る上で伴うデメリットも確かに存在します。
そういったデメリットも理解しておくことで、より脱サラの成功率は高まってくるでしょう。
次の章では僕が20代で脱サラして感じたデメリットについて解説をしていきます。
20代で脱サラする2つのデメリット
僕が脱サラして感じたデメリットは以下の2つです。
【20代で脱サラする2つのデメリット】
①経済的に不安定 ②社会的信用を失う |
①経済的に不安定
まず1つ目のデメリットは経済的に不安定になることです。
当たり前ですがサラリーマンを辞めると今まで当たり前にもらっていた給料がなくなるので経済的に不安定になってしまいます。

その時は生活費ギリギリの収入にまで落ちてしまったので、かなり苦しかったことを覚えています。泣
経済的に不安定になるということはぜひ覚えておいてください。
その上でしっかりと準備をしていきましょう!
②社会的信用を失う
そして2つ目が社会的な信用失うと言うことです。
これはもう仕方のないことなのですが世間一般的にはやっぱりサラリーマンの方が信用があるんですよね。
僕は日産で働いていたのでかなり社会的信用は高い方でした。
カードやローンの審査は簡単に通りました私なんかそれが普通だと思っていましたね。

ただこれもサラリーマンの間にクレジットカードを作ったりすれば特に問題は無いかと思います。
ぜひ脱サラする際はそういったリスクを理解し、しっかり準備をしておくことをおすすめします。
では、どんな準備をすればいいのか?
次の上で脱サラを成功させるために必要な準備について解説をしていきます。
20代で脱サラを成功させるために必須の4つの準備
20代で脱サラを成功させるために必要な準備は以下の4つです。
【20代で脱サラを成功させるために必要な4つの準備】
①目的を明確にする ②断捨離する ③最低限の貯蓄をする ④副業で稼ぐ |
①目的を明確にする
まず最初に準備すべきことが脱サラする目的を明確にすると言うことです。
なぜなら目的を明確にしないと確実に行動を止めてしまうから。
ちなみに僕もサラリーマン時代、脱サラを目指して行動している最中に目標を見失い、行動が止まってしまったことがありました。
その後何とか持ち直しましたが、なかなかきつかったことを覚えています。
だからこそ、目的を明確にしていればそうなることもなかったのではないかなと、心の底から感じています。
これから脱サラを目指される方に関しては、必ず最初に目的を明確にすることをおすすめします。
②断捨離する
そして2つ目に重要なのが断捨離です。
なぜなら、「脱サラ」は死んでも成し遂げないといけないものではないから。
脱サラするためには、強制的にあなたの人生における優先順位を変えていく必要があります。
「脱サラの準備」を人生の優先順位の上位に置くことが必須というわけです。
例えば、ありがちなのがYouTube、スマホゲーム、テレビなどなど、いわゆる暇つぶしの趣味です。
これらは脱サラする上で本当に邪魔な存在になってくるので、断捨離することをおすすめします。
③最低限の貯蓄をする
そして3つ目が貯蓄です。
準備の基本ですが、ある程度の生活費を貯金しておけば、安心してサラリーマンをやめることができますよね。

その時に貯金があったらどれだけ安心だったか、と今でこそ思います。
ぜひ最低でも3ヶ月程度は暮らせるレベルの貯金をつくっておきましょう!
④副業で稼ぐ
副収入をつくっておくことも非常に大事な準備です。
仮にサラリーマンの収入がなくなっても副収入で生活できれば問題ないですよね。。
仕事を辞めるために副業を始め、稼げるようになったら会社をやめる、という方は非常に多いです。
僕も今でこそ脱サラ起業をしていますが、元々は副業からの延長線上です。

副業はサラリーマンをやめる上で最強の武器になります。
ぜひ取り組んでみてください!
以上、脱サラするために必須の4つの準備でした。
これらを完璧に準備しておけば、基本的に迷うことなく脱サラしてもいい状態になれるでしょう。
次の章では、具体的に僕がどんなステップを踏んで脱サラすることができたのか、解説していきます。
成功率100%!僕が脱サラした最強の3ステップ!
僕が脱サラしたステップは以下の通りです!
【成功率100%!僕が脱サラした最強の3ステップ!】
①副業を始める ②生活費を稼げるレベルまで継続する ③祝!脱サラ! |
①副業を始める
まず最初のステップとして、副業を始めましょう!
安心して独立するためには経済的不安を払拭していく必要があるからです。
万が一独立に失敗しても生活ができるように副業で副収入を作っておけば超安心ですよね!

そして、脱サラする上で、まずは「インターネットビジネス」での起業がおすすめです。
副業をやるのであれば、まずはインターネットビジネから始めていきましょう!
②生活費を稼げるレベルまで継続する
副業を始めたら、まず最初の目標として「副業で生活費を当たり前に稼げる」という状態を目指していきましょう!
独立後に最低限生活費でも稼げつつ、自分のビジネスを進めていったらいけたら安心ですよね。
まずはあなた自身の生活費が月々どれくらいかかっているのか計算し、最低限生きていけるだけの金額を洗い出しましょう。

生活できる最低限の金額を稼げるようになれば、脱サラしても全く問題はなくなります。
まずはここを目指してやっていきましょう!
③祝!脱サラ!
副業で生活費が稼げるようになったらもう安心です。
会社に辞表を叩きつけて辞めてしまいましょう!
これで晴れてあなたは自由の身です!
その後、余った時間を活用し、ご自身のビジネスを立ち上げて行ってください!

脱サラ起業し、自由で最高な生活が待っていますよ!
ここまでぜひ頑張っていきましょう!
まとめ:まずは副業で生活費を稼げるようになろう
以上、20代で脱サラを成功させる準備について解説しました!
まとめると、20代で脱サラすることで、人生において一番大切な資産である「時間」を得ることできる。それ故、体験できることの数が増えるので、人生を充実させたい方にはおすすめ。
20代で脱サラすることで様々なメリットがもたらされるので、ぜひ目指していただきたいと思います。
そして、それを実現するためには準備が必須です。
その中でも最も費用対効果が大きく、絶対にやるべきなのが「副収入をつくること」。
もし脱サラを目指される方は、まず副収入の構築から必ず取り組んでいきましょう。